トランスのシンプルモデルが完成しました。シンプルモデルとは、パラメータ
ベースのスパイスモデルであり、ユーザーがスパイスモデルを自由に作成する
事が出来ます。最新技術情報をご提供致します。
コア+トランスのスパイスモデルです。デモを交えながら、解説していきます。
コアの損失、ヒステリシス特性及び飽和特性を考慮しながら、過渡解析の
シミュレーションが可能になります。
是非、皆様のご参加、お待ちしております。
開催日:2012年2月3日(金曜日)13:30-15:30
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 (地図)
電話:03-5401-3851
定員:5名
受講料:無料
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月22日木曜日
2011年12月21日水曜日
レギュレータICの大きな分類
レギュレータICの分類
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
レギュレータICの大きな分類です。主流派スイッチング電源ICですが、
レギュレータICも健在です。ビー・テクノロジーでは、あらゆる電源
ICのデバイスモデリングを行っております。
是非、お問い合わせ下さい。
お問い合わせに必要な情報は、入手したいスパイスモデルの型名の
データシートを添付して、お問い合わせ下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
年末年始休業のお知らせ

2011年12月29日~2012年1月4日の期間は年末年始休業とさせていただきます。
2012年1月5日(木曜日)より通常通り営業いたしますのでよろしく
お願い致します。
休暇期間に於けるメール・ファックスでのお問い合わせ等に関しま
しても、2012年1月5日以降のお返事となりますのでご了承下さい。
電子メールでのご対応は上記年末年始休業中でも対応しております。
メールアドレス:
info@bee-tech.com
horigome@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
[新製品]デバイスモデリング教材(PSpice AAO編)
新製品のご紹介です。デバイスモデリング教材のラインナップに新しい
教材が登場しました。手順書と必要なシミュレーションデータ一式の構成
です。評価版で学習出来る教材です。PSpice AAOで最適化シミュレーション
が出来ます。しかし、オペレーションが非常に解りづらく実務上困難があり
ます。是非、評価版とこの教材で最適化シミュレーションをご体験下さい。
価格は5,000円(消費税抜き)です。
概要及び製品構成
PSpiceのオプションにPSice AAOがあります。最適化のシミュレーションが
出来、PSpiceの大きな機能です。評価版にもPSpice AAOが存在し、制約が
ありますが、活用できます。
この教材は、PSpiceAAOの最適化シミュレーションをコンデンサの3素子
モデルを事例に学習していきます。
製品の構成は、PSpice AAOの手順書とシミュレーションデータ一式で構成
されています。先ずは、評価版とこの教材で、最適化シミュレーションを
ご体験下さい。この教材は、セミナーで使用した教材です。
PSpice AAOに関しましては、こちらをご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月20日火曜日
アカデミック価格について(ビー・テクノロジー)
教育機関に所属されるお客様のご利用シーンや、目的・ニーズに合わせた
ライセンスプランを取り揃えております。
1.アカデミックライセンスの適用可能な教育機関について
(1)文部科学省所管の学位授与機関(大学/短大/高専等)
(2)講義・演習・研究活動を支援する場合のみに適用
2.対象製品について
(1)スパイス・パークのスパイスモデル
詳細はこちらをご参照下さい。
(2)シンプルモデル
詳細はこちらをご参照下さい。
(3)コンセプトキット
詳細はこちらをご参照下さい。
(4)デザインキット
詳細はこちらをご参照下さい。
(5)デバイスモデリング教材
詳細はこちらをご参照下さい。
デバイスモデリングサービス及びカスタムデザインキットサービス
については要相談です。
是非、お問い合わせ下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ライセンスプランを取り揃えております。
1.アカデミックライセンスの適用可能な教育機関について
(1)文部科学省所管の学位授与機関(大学/短大/高専等)
(2)講義・演習・研究活動を支援する場合のみに適用
2.対象製品について
(1)スパイス・パークのスパイスモデル
詳細はこちらをご参照下さい。
(2)シンプルモデル
詳細はこちらをご参照下さい。
(3)コンセプトキット
詳細はこちらをご参照下さい。
(4)デザインキット
詳細はこちらをご参照下さい。
(5)デバイスモデリング教材
詳細はこちらをご参照下さい。
デバイスモデリングサービス及びカスタムデザインキットサービス
については要相談です。
是非、お問い合わせ下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月16日金曜日
The PSpice COM Wrapper error has occred
PSpiceのエラーメッセージについて(PPT)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
PSpiceのエラーメッセージについての資料です。非常に厄介な
エラーです。バージョンの差異によって、設計データのやりとり
が出来ないため、設計データ資産の共有化が出来ません。
「The PSpice COM Wrapper error has occred」
回避方法は、R16.3以降で作成した回路図のファイルをR16.2で
再度作成しなければなりません。これは大規模回路になればな
るほど、生産性が悪く、実用的ではありません。
今後のOrCAD製品の改善に期待します。
スパイスモデル及び回路図シンボルは互換性があり、問題あり
ません。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月15日木曜日
LTC4000のアプリケーションのシミュレーション(コンデンサの場合)
LTspiceによるLTC4000のアプリケーションのシミュレーションです。
バッテリーのコントロールICですが、バッテリー部分が、コンデンサ
になっています。上記の動画はコンデンサでのシミュレーションに
なります。次は、コンデンサ部分をビー・テクノロジーのシンプル
モデルである「リチウムイオン電池モデル」に置き換えて、シミュ
レーションを実施してみます。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月8日木曜日
PSpiceのUSB2.0の信号作成方法
USB2.0の信号作成方法(PSpice)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
PSpiceのUSB2.0の信号作成方法です。アプリケーション回路に
対して、USB2.0の信号を入力してシミュレーションを実施したい
場合の信号源としてご活用下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月6日火曜日
[LTspice事例紹介]プレゼン資料(29NOV2011)
Overview and Products of Bee Technologies (29NOV2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
LTspiceのDCモーターシミュレーション
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
2011年11月29日に東京都で開催された「LTspiceセミナー」で
発表したプレゼン資料です。今回はLTspiceを活用したリチウム
イオン電池のマネジメントICとのアプリケーションの事例と、
DCモーターの事例をご紹介しました。DCモーターは駆動回路と
DCモーターのシミュレーションであり、DCモーターの方は、トルク
を変えて、シミュレーションをする事が出来ます。高負荷の場合、
低負荷の場合の駆動回路の波形が確認出来ます。実機とシミュレ
ーションの比較もありますのでシミュレーションの確度が解ると
思います。
LTspiceのセミナーは全国で定期的に開催されています。是非、
この機会をご活用下さい。詳細はこちらです。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ビー・テクノロジーの事業内容(2011年11月29日現在)
Overview and Products of Bee Technologies (29NOV2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
2011年11月29日現在のビー・テクノロジーの事業内容を
アップデートしました。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月5日月曜日
2012年1月度アップデートのスパイスモデル リスト
2012年1月度アップデートのスパイスモデルリスト
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
スパイス・パークの2012年1月度アップデートのスパイスモデル
リストです。
今月はパワーMOSFETのスパイスモデルを中心にアップデート致しました。
17モデルです。
パワーMOSFETのスパイスモデルは、プロフェッショナルモデルとスタン
ダードモデルがあります。プロフェッショナルモデルは、ミラー効果に
再現性があるため、電気的特性のゲートチャージ特性に再現性がありま
す。ゲートチャージ特性に再現性があるため、過渡解析において、スイ
ッチング損失を計算させる用途に適しております。
[メーカー]
東芝 セミコンダクター&ストレージ社
[型名]
TK30A06J3(プロフェッショナルモデル)
TK30A06J3(スタンダードモデル)
TPC8027(プロフェッショナルモデル)
TPC8027(スタンダードモデル)
TPC8028(プロフェッショナルモデル)
TPC8028(スタンダードモデル)
TPC8029(プロフェッショナルモデル)
TPC8029(スタンダードモデル)
TPC8111(プロフェッショナルモデル)
TPC8117(スタンダードモデル)
TPC8117(プロフェッショナルモデル)
TPC8118(スタンダードモデル)
TPC8118(プロフェッショナルモデル)
TPCA8018-H(本体:プロフェッショナル+ボディ・ダイオード:スペシャル)
TPCA8019-H(本体:プロフェッショナル+ボディ・ダイオード:スペシャル)
TPCA8023-H(本体:プロフェッショナル+ボディ・ダイオード:スペシャル)
ボディ・ダイオードのスペシャルモデルとは電流減少率モデルのことを言います。
是非、お問い合わせ下さい。
また、スパイス・パークでは、ダイオードのスタンダードモデルを無償でダウンロード
出来ます(日本の半導体メーカー限定)。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2012年1月度のスパイスモデルの全リスト
2012年1月度のスパイスモデルリスト
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
上記の資料は、スパイス・パークの2012年1月度のスパイスモデルの
リストです。
日本国内のデバイスを中心に3,757個のモデル(2011年12月現在)が
格納されています。また、それぞれのモデルにデバイスモデリング・
レポートが含まれています。随時、アップデートされる発展型製品
です。半導体部品31種類、受動部品10種類、モータ1種類、ランプ2
種類、バッテリー9種類(太陽電池モデル含む)、機械部品2種類、
合計55種類で構成されています。
ご提供方法は、一括販売を始め、分類販売、1個からの販売も行って
おります。是非、お問い合わせ下さい。スパイス・パークのWEB版も
あります。こちらからご参照下さい。ログインしますと全てのスパイス
モデルのデバイスモデリングレポートをご参照出来ます。ログインは、
メールアドレスとパスワードのみでユーザー登録出来ます。
また、お客様の回路解析シミュレーションに必要不可欠なスパイス
モデルの整備についてもご相談下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月24日木曜日
スパイス・パーク・アップデート計画(パワーMOSFET)
2012年2月度のスパイス・パーク・アップデート計画です。
今回は東芝セミコンダクター&ストレージ社のスパイスモデル
を充実させます。
現在、進めているデバイスモデリングの型名は上記の型名
です。
2011年11月24日現在の情報です。予告なきご変更がある場合
があります。ご了承下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
デジタルトランジスタのスパイスモデル
本日は、デジタルトランジスタのスパイスモデルのご紹介です。
デジタルトランジスタと言う名称は、ロームの商標登録です。
よって、他社(東芝セミコンダクター&ストレージ社)でも同様の
デバイスを提供しておりますが、名称がBRT(抵抗内臓型トランジ
スタ)としていますので、解りにくいのですが、同じデバイスです。
スパイスモデルの種類は等価回路モデルであり、トランジスタ
モデルに抵抗を付加した構造です。トランジスタは、Gummel-Poon
モデルを採用しております。よって、このスパイスモデルはSPICE
系シミュレータであれば、大体動作します。
後は、回路解析シミュレータに必要な回路図シンボルを準備すれば
活用できます。
再現性のある電気的特性は、
(1) 入力電圧・出力電流特性(オン特性)
(2) 出力電流・入力電圧(オフ特性)
(3) 直流電流増幅率・出力電流特性
(4) 出力電圧・出力電流特性
です。モデリングの手法は2種類あります。R1及びR2の値をデータ
シートから読み取り、R1とR2を固定して、トランジスタモデルを
抽出する場合、R1及びR2に少し余裕度を与え、トランジスタモデル
を抽出する方法です。前者の方が一般的ですが、どうしても上記4
つの電気的特性に再現性が得られない場合、後者にてモデリング
する場合があります。
ロームのデジタルトランジスタのDTA123EEのSPICEモデル(PSpice用)
をこちらにてご提供しております。
圧縮ファイルになっております。ご解凍して、ご活用下さい。
前述の通り、大体のSPICE系回路解析シミュレータで互換性があり
ます。
デバイスモデリングレポートは下記の通りです。
是非、ご活用下さい。また、スパイス・パークでは、数百種類の
デジタルトランジスタのスパイスモデル及びBRTのスパイスモデルを
ご提供しております。こちらもご活用下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
デジタルトランジスタと言う名称は、ロームの商標登録です。
よって、他社(東芝セミコンダクター&ストレージ社)でも同様の
デバイスを提供しておりますが、名称がBRT(抵抗内臓型トランジ
スタ)としていますので、解りにくいのですが、同じデバイスです。
スパイスモデルの種類は等価回路モデルであり、トランジスタ
モデルに抵抗を付加した構造です。トランジスタは、Gummel-Poon
モデルを採用しております。よって、このスパイスモデルはSPICE
系シミュレータであれば、大体動作します。
後は、回路解析シミュレータに必要な回路図シンボルを準備すれば
活用できます。
再現性のある電気的特性は、
(1) 入力電圧・出力電流特性(オン特性)
(2) 出力電流・入力電圧(オフ特性)
(3) 直流電流増幅率・出力電流特性
(4) 出力電圧・出力電流特性
です。モデリングの手法は2種類あります。R1及びR2の値をデータ
シートから読み取り、R1とR2を固定して、トランジスタモデルを
抽出する場合、R1及びR2に少し余裕度を与え、トランジスタモデル
を抽出する方法です。前者の方が一般的ですが、どうしても上記4
つの電気的特性に再現性が得られない場合、後者にてモデリング
する場合があります。
ロームのデジタルトランジスタのDTA123EEのSPICEモデル(PSpice用)
をこちらにてご提供しております。
圧縮ファイルになっております。ご解凍して、ご活用下さい。
前述の通り、大体のSPICE系回路解析シミュレータで互換性があり
ます。
デバイスモデリングレポートは下記の通りです。
PSpice Model of DTA123EE
View more documents from Tsuyoshi Horigome
是非、ご活用下さい。また、スパイス・パークでは、数百種類の
デジタルトランジスタのスパイスモデル及びBRTのスパイスモデルを
ご提供しております。こちらもご活用下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月23日水曜日
ローム スパイスモデル配信
ローム スパイスモデル配信
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
ロームがホームページ上でスパイスモデルの配信をしています。
データシートと同じ感覚でダウンロードできます。特に会員登録
しなくても自由にダウンロードでき、活用できる事が便利です。
このような提供方法は、回路設計者に自由度があり、非常に実務
的です。
WEBのアプリ上で部分的なパラメータしか触れないサービスとは
異なり、SPICE系シミュレータであれば、自由に回路設計を行い、
スパイスモデルの活用が出来ます。
海外では一般的ですが、日本でもようやく、スパイスモデルの
流通が始まりました。
このような動向が他の日本の半導体メーカーでも進めば、回路
設計のデザインのスピードと設計品質が格段に向上します。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
バッテリーモデルの活用事例
LTspiceにてLTC4077のバッテリーマネジメントICにビー・テクノロジー
のリチウムイオン電池のシンプルモデルを組み込み、充電のシミュレー
ションを行いました。SOC=0に設定していますので、ゼロ状態からの充電
になります。
NS=1の設定ですので、セル1個のシミュレーションになります。
収束性も良く、短時間でシミュレーションできている事が動画のデモから
確認できると思います。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
スパイス・パーク・アップデート計画(パワーMOSFET)
2012年1月度のスパイス・パーク・アップデート計画です。
今回は東芝セミコンダクター&ストレージ社のスパイスモデル
を充実させます。
現在、進めているデバイスモデリングの型名は上記の型名
です。
2011年11月22日現在の情報です。予告なきご変更がある場合
があります。ご了承下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月22日火曜日
昇圧回路方式シミュレーション
NJM2377のアプリケーション回路シミュレーション
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
NJM2377のアプリケーション回路シミュレーションです。回路方式は
昇圧電源回路方式です。回路解析シミュレータは、PSpiceです。
デバイスは、新日本無線の電源ICです。スパイスモデルは、
ビー・テクノロジーがモデリング致しました。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月21日月曜日
スナバ回路の種類
スナバ回路
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
スナバ回路の種類についてマインドマップでまとめました。
スナバ回路は実回路でも有効な手法ですが、回路解析シミュレーション
の場合も収束エラーを回避するための回避手段として、スナバ回路が採用
されます。
先ずは、.OPTIONSで収束エラーの回避を行いますが、それでも解決しない
場合、スナバ回路にて回避する場合があります。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
トランジスタのスパイスモデルの応用事例
ガンメルプーンモデル(トランジスタモデル)の応用例
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
トランジスタのスパイスモデル(Gummel-Poonモデル)をベースにどのような
デバイスに応用できるのか?をまとめた資料が上記のマインドマップです。
トランジスタのスパイスモデルをベースに、等価回路を工夫することで、色々
なデバイスに応用できます。
これらの事例は、スパイス・パークにて、公開しております。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
トランジスタのスパイスモデルの応用事例
ガンメルプーンモデル(トランジスタモデル)の応用例
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
トランジスタのスパイスモデル(Gummel-Poonモデル)をベースにどのような
デバイスに応用できるのか?をまとめた資料が上記のマインドマップです。
トランジスタのスパイスモデルをベースに、等価回路を工夫することで、色々
なデバイスに応用できます。
これらの事例は、スパイス・パークにて、公開しております。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月18日金曜日
Bee Style:vol. 031 update01のご提供開始
Bee Style:vol. 031 update01
View more documents from Tsuyoshi Horigome
Bee Style:vol.031のご提供開始致しました。是非、ご参照下さい。Bee Style:の
バックナンバーは、スパイス・パークのログイン後のトップページでご参照及び
ダウンロードが可能です。
記事内容にご変更はありませんが、PDFの表示の不具合に対応いたしました。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月16日水曜日
ABMによるロジックICのモデリングのアイデア
Abm logic gates equivalent circuit
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
PSpiceの場合、ロジックICのデバイスモデリングの場合、デジタルライブラリを
活用する事で、デバイスモデリングの時間(工数)を短縮する事が出来ます。
しかし、デジタル素子に関する定義の厚いマニュアルを理解する必要があります。
最近のPSpiceはAD、つまりアナログデジタル混在のシミュレータです。アナログ素子
及びデジタル素子が混在する回路シミュレーションですと、シミュレーション過程
にて、
A to D
D to A
を頻繁に繰り返すため、収束エラーや、オーバーフローエラーを起こす機会が増え
ます。これらを回避する為には、ABMライブラリーを活用し、ロジックICをモデル化
する事が出来ます。上記の資料は一部の事例です。この場合、デバイスモデリング
の工数は大幅に増えますが、アナログの世界のシミュレーションですむため、収束性
はよくなります。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
TPC8014のスパイスモデル配信中
トランジスタ技術2011年11月号(181ページ)
View more documents from Tsuyoshi Horigome
トランジスタ技術2011年11月号に下記の記事にて掲載しました。
電子回路シミュレータLTspiceで実物のふるまいを忠実に再現!〈第5回〉
無償ツールでモデル作成&チューニング入門
部品:パワーMOSFET 応用:DC-DCコンバータ
記事内でパワーMOSFETのスパイスモデルの作成方法を解説しました。
東芝セミコンダクター&ストレージ社のパワーMOSFET、TPC8014が題材
です。模範解答も含め、LTspice用のスパイスモデル及び回路図シンボル
とパラメトリック解析のシミュレーションデータ(LTspice用ファイル)
を配布中です。ご活用下さい。
Download TPC8014(Std).zip on Uploadingit
なお、上記のスパイスモデルは、プロフェッショナルモデルではありません。
スタンダードモデルですので、ご了承下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
トランジスタ技術2011年11月号
トランジスタ技術2011年11月号(181ページ)
View more documents from Tsuyoshi Horigome
トランジスタ技術2011年11月号に下記の記事にて掲載しました。
電子回路シミュレータLTspiceで実物のふるまいを忠実に再現!〈第5回〉
無償ツールでモデル作成&チューニング入門
部品:パワーMOSFET 応用:DC-DCコンバータ
是非、ご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月15日火曜日
Bee Style:vol.031のご提供開始
Bee Style:vol.031
View more documents from Tsuyoshi Horigome
Bee Style:vol.031のご提供開始致しました。是非、ご参照下さい。Bee Style:の
バックナンバーは、スパイス・パークのログイン後のトップページでご参照及び
ダウンロードが可能です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
Bee Style:vol.031のコンテンツ案
Bee Style.vol 031案
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
Bee Style:vol.031のコンテンツ案です。この内容に基き、原稿を執筆
していきます。今週中には公開致します。
お楽しみに。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月14日月曜日
フリーのスパイスモデル(PSpice)CD-R配布終了
スパイス・パークにてご提供しているフリーのスパイスモデルのCD-R版
の配布は在庫切れのため、終了致しました。
同一モデルは、スパイス・パークのサイトより、ダウンロードできます。
是非、ご活用下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
LTspiceモデル フリーモデル集 準備中
スパイス・パークにはいくつかのフリーのスパイスモデルをご提供
しております。しかし、その大部分がPSpiceモデルであり、LTspice
ユーザーからLTspiceモデル用スパイスモデルが欲しいというご要望
を多く頂きました。ある企業様のご協力により、LTspiceモデルの
フリーモデルCD-R集を準備しております。このCD-Rは配布されます。
現在準備中です。
PSpiceのネットリストは殆ど流用できますが、回路図シンボルに関
しては互換性はなく、ツールに対して必要でした。今回の作業は、
LTspice用の回路図シンボル(.asyファイル)作成がメインになります。
この回路図シンボルのご提供により、スパイスモデルの導入がスムー
ズになります。
LTspiceモデルのリストはこちらをご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月10日木曜日
LTspiceのコイルモデルについて
LTspiceのコイルモデル
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
LTspiceのコイルのモデルは、初期状態で直列抵抗成分が1m[ohm]反映さ
れている等価回路モデルです。従来のコイルには物理的に何らかの直列
抵抗成分がありますので正しい表現です。
しかし、等価回路でインダクタンスとして、LTspiceのスパイスモデル
を使用する場合、初期状態(デフォルト状態)で直列抵抗成分が反映され
ていることを忘れてはいけません。特に、フィルターの等価回路モデル
を作成の際に、上記の初期設定を忘れる、大電力の信号が入力された際
に、実機波形とシミュレーションに差異が出てきます。その場合、この
直列抵抗成分をゼロにする必要があります。この直列抵抗値については、
ネットリスト上にて変更することが可能です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月度アップデートのスパイスモデルリスト
2011年12月度アップデートのスパイスモデルリスト
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
スパイス・パークの2011年12月度アップデートのスパイスモデル
リストです。
今月はSBDのスパイスモデルを中心にアップデート致しました。
19モデルです。
ショットキ・バリア・ダイオードのスパイスモデルは、プロフェッショナルモデル
とスタンダードモデルがあります。プロフェッショナルモデルは、ショットキ・バリア
ダイオードの大きな特徴である逆方向特性に再現性がある等価回路モデルです。
[メーカー]
東芝 セミコンダクター&ストレージ社
[型名]
CUS520(プロフェッショナルモデル)
CUS520(スタンダードモデル)
CUS521(プロフェッショナルモデル)
CUS521(スタンダードモデル)
CUS551V30(プロフェッショナルモデル)
CUS551V30(スタンダードモデル)
DSF07S30U(プロフェッショナルモデル)
DSF07S30U(スタンダードモデル)
CUS08F30(プロフェッショナルモデル)
CUS08F30(スタンダードモデル)
CUS10F30(プロフェッショナルモデル)
CUS10F30(スタンダードモデル)
です。是非、お問い合わせ下さい。
また、スパイス・パークでは、ダイオードのスタンダードモデルを無償でダウンロード
出来ます(日本の半導体メーカー限定)。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年12月度のスパイスモデルの全リスト
2011年12月度スパイス・パークのスパイスモデルリスト
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
上記の資料は、スパイス・パークの2011年12月度のスパイスモデルの
リストです。
日本国内のデバイスを中心に3,740個のモデル(2011年11月現在)が
格納されています。また、それぞれのモデルにデバイスモデリング・
レポートが含まれています。随時、アップデートされる発展型製品
です。半導体部品31種類、受動部品10種類、モータ1種類、ランプ2
種類、バッテリー9種類(太陽電池モデル含む)、機械部品2種類、
合計55種類で構成されています。
ご提供方法は、一括販売を始め、分類販売、1個からの販売も行って
おります。是非、お問い合わせ下さい。スパイス・パークのWEB版も
あります。こちらからご参照下さい。ログインしますと全てのスパイス
モデルのデバイスモデリングレポートをご参照出来ます。ログインは、
メールアドレスとパスワードのみでユーザー登録出来ます。
また、お客様の回路解析シミュレーションに必要不可欠なスパイス
モデルの整備についてもご相談下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月9日水曜日
トランジスタのスパイスモデル作成手順
トランジスタのSpiceモデルの作成手順
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
上記の資料は、トランジスタのスパイスモデルの作成手順です。逆方向特性の
モデルパラメータを抽出し、順方向特性のモデルパラメータを抽出します。
IV特性を求めた後、CV特性を求め、最後にスイッチング特性を求めます。
半導体部品の場合、%Errorを5%以内の精度でデバイスモデリングします。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月31日月曜日
PSpiceアプリケーションセミナー資料公開
PSpiceアプリケーションセミナー(20OCT2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
2011年10月20日、サイバネットシステム株式会社主催にて、
「PSpiceアプリケーションセミナー」を開催致しました。
ビー・テクノロジーがご提供している「シンプルモデル」
の最新モデルの解説を行いました。
テーマは、
(1)DC電源モデル
(2)ヒューズモデル
(3)リチウムイオン電池モデル
(4)ニッケル水素電池モデル
です。
それぞれに特徴があり、ユーザーが簡単に定義できるスパイス・
モデルです。
是非、ご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月27日木曜日
LTspiceセミナー資料(26OCT2011)
LTspiceセミナー(26OCT2011:大阪)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
2011年10月26日に大阪で開催された東京エレクトロンデバイス主催の
LTspiceセミナー初級編にて、代表的なシンプルモデルとLTspiceの
バッテリーアプリケーション回路にリチウムイオン電池のスパイス
モデルを組み込み、デモを行いました。
LTspiceは、無償で素子制限なく活用できるSPICEシミュレータですが、
それよりもあらゆるICのスパイスモデルが整備され、アプリケーション
回路のテンプレートもたくさんあります。非常に実用的な回路解析
シミュレータです。
今後も色々な企画を考えていきたいと思います。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月26日水曜日
Bee Style:のバックナンバー(Vol.001-030)
2011年10月26日現在のBee Style:のバックナンバー(Vol.001-030)
を全てPDFファイルにてダウンロードできます。
格納先は、スパイス・パークのログイン後のトップページです。
スパイス・パークのログインには、メールアドレスとパスワード
のご登録が必要です。ご登録は無償です。
是非、ご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月25日火曜日
Bee Style:vol.030のご提供開始
Bee Style: Vol.030
View more documents from Tsuyoshi Horigome
Bee Style:vol.030のご提供開始致しました。是非、ご参照下さい。Bee Style:の
バックナンバーは、スパイス・パークのログイン後のトップページでご参照及び
ダウンロードが可能です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月20日木曜日
次の新製品(シンプルモデル)
次のシンプルモデルは、トランスモデルを計画しています。一番、
電源回路で回路設計者が苦労しているのが、トランスの製作です。
汎用品も殆どなく、カスタムで製作するケースが多いです。
この厄介なトランスのデザインに関して、ユーザーが簡単にシミュ
レーション可能なシンプルモデルを考えています。シンプルモデル
については、下記のマインドマップをご参照下さい。
現在計画していますのが、非線形トランスモデルです。つまり、
ヒステリシス特性も考慮したトランスモデルになります。
このBLOGを通じて、情報を公開していきます。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
電源回路で回路設計者が苦労しているのが、トランスの製作です。
汎用品も殆どなく、カスタムで製作するケースが多いです。
この厄介なトランスのデザインに関して、ユーザーが簡単にシミュ
レーション可能なシンプルモデルを考えています。シンプルモデル
については、下記のマインドマップをご参照下さい。
現在計画していますのが、非線形トランスモデルです。つまり、
ヒステリシス特性も考慮したトランスモデルになります。
このBLOGを通じて、情報を公開していきます。
シンプルモデルの特徴
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ロードロップアウトレギュレータのモデリング開発開始
Datasheet of TCR4S12DWBG(English)
View more documents from Tsuyoshi Horigome
LDOのスパイスモデルのニーズが高まってきました。ビー・テクノロジー
では、LDOの等価回路開発を開始しました。LDOの用途についての役立つ
情報はこちらをご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月17日月曜日
2011年11月度アップデートのスパイスモデルリスト
2011年11月度アップデートのスパイスモデルリスト
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
スパイス・パークの2011年11月度アップデートのスパイスモデル
リストです。
今月はパワーMOSFETのスパイスモデルを中心にアップデート致しました。
19モデルです。
パワーMOSFETのスパイスモデルは、本体のMOSFETとボディ・ダイオードの
構成です。ボディ・ダイオードにつきましては、電流減少率モデルも含ま
れている場合があります。
[メーカー]
東芝 セミコンダクター&ストレージ社
[型名]
2SJ567(プロフェッショナルモデル)
2SJ567(スタンダードモデル)
2SK3669(プロフェッショナルモデル)
2SK3669(スタンダードモデル)
2SK3846(プロフェッショナルモデル)
2SK3846(スタンダードモデル)
2SK3903(プロフェッショナルモデル)
2SK3903(スタンダードモデル)
SSM6J206FE(プロフェッショナルモデル)
SSM6J206FE(プロフェッショナルモデル)
SSM6K203FE(プロフェッショナルモデル)
SSM6K203FE(スタンダードモデル)
TPC8107(プロフェッショナルモデル)
TPC8107(スタンダードモデル)
TPCA8012-H(プロフェッショナルモデル)
です。是非、お問い合わせ下さい。
また、スパイス・パークでは、ダイオードのスタンダードモデルを無償でダウンロード
出来ます(日本の半導体メーカー限定)。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年11月度のスパイスモデルの全リスト
2011年11月度スパイス・パークのスパイスモデルリスト
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
上記の資料は、スパイス・パークの2011年10月度のスパイスモデルの
リストです。
日本国内のデバイスを中心に3,728個のモデル(2011年11月現在)が
格納されています。また、それぞれのモデルにデバイスモデリング・
レポートが含まれています。随時、アップデートされる発展型製品
です。半導体部品31種類、受動部品10種類、モータ1種類、ランプ2
種類、バッテリー9種類(太陽電池モデル含む)、機械部品2種類、
合計55種類で構成されています。
ご提供方法は、一括販売を始め、分類販売、1個からの販売も行って
おります。是非、お問い合わせ下さい。スパイス・パークのWEB版も
あります。こちらからご参照下さい。ログインしますと全てのスパイス
モデルのデバイスモデリングレポートをご参照出来ます。ログインは、
メールアドレスとパスワードのみでユーザー登録出来ます。
また、お客様の回路解析シミュレーションに必要不可欠なスパイス
モデルの整備についてもご相談下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
PSpiceアプリケーションセミナー(2011年10月20日開催)
2011年10月20日開催のセミナーのご案内です。サイバネットシステム
株式会社主催です。
PSpiceを用いたアナログ回路シミュレーションは、多くの分野で様々な
解析に利用されています。
このセミナーでは、PSpiceを用いたシミュレーション事例や、効果的な
解析を行うための便利なツールや方法をご紹介いたします。ご来場いただ
き、PSpiceを更にご活用ください。
尚、体験型セミナーではなく座学形式となりますので演習はございません。
2011年10月20日開催の内容は、「シンプル」モデルのご紹介です。
お申し込み及び詳細内容はこちらをご参照下さい。
また、シンプルモデルにつきましては、こちらをご参照下さい。
今回のセミナーでは、4つのシンプルもでるをご紹介します。
DC電源モデル
ヒューズモデル
リチウムイオン電池モデル
ニッケル水素電池モデル
皆様のご参加、お待ちしております。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
株式会社主催です。
PSpiceを用いたアナログ回路シミュレーションは、多くの分野で様々な
解析に利用されています。
このセミナーでは、PSpiceを用いたシミュレーション事例や、効果的な
解析を行うための便利なツールや方法をご紹介いたします。ご来場いただ
き、PSpiceを更にご活用ください。
尚、体験型セミナーではなく座学形式となりますので演習はございません。
2011年10月20日開催の内容は、「シンプル」モデルのご紹介です。
お申し込み及び詳細内容はこちらをご参照下さい。
また、シンプルモデルにつきましては、こちらをご参照下さい。
今回のセミナーでは、4つのシンプルもでるをご紹介します。
DC電源モデル
ヒューズモデル
リチウムイオン電池モデル
ニッケル水素電池モデル
皆様のご参加、お待ちしております。
シンプルモデルの特徴
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月15日土曜日
バッテリー回路のシミュレーション(Li-Ion)
LTspiceにはリニアテクノロジーのICのスパイスモデルが多く
登録されており、非常に便利です。何故ならば、ICのスパイス
モデル自体が流通されていないため、入手が困難です。
ビー・テクノロジーのリチウムイオン電池のシンプルモデル
(LTspiceモデル)を取り込みました。使用するバッテリーの
アプリケーション回路は、キー・デバイスが、「LTC4077」です。
LTC4077は、デュアル入力スタンドアロン・リチウムイオン・
バッテリ・チャージャです。詳細はこちらをご参照下さい。
シミュレーションの結果、プロセスは、上記のYoutubeにて
ご参照下さい。
大体、下記のデータと合っています。後は、色々な条件を
変えてシミュレーションで解析・検証します。
バッテリー側もバッテリーの容量値と容量の%を自由に変更
出来ます。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月12日水曜日
スパイス・パーク・アップデート計画(SBD)
2011年12月度のスパイス・パーク・アップデート計画です。
今回は東芝セミコンダクター&ストレージ社のスパイスモデル
を充実させます。
現在、進めているデバイスモデリングの型名は上記の型名
です。
2011年10月12日現在の情報です。予告なきご変更がある場合
があります。ご了承下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月9日日曜日
トラ技ジュニア
私は今日現在、40歳ですが、今までに、小さい頃、学研の科学、初歩のラジオ、
トランジスタ技術と言う流れがありました。しかし、現在は、ものづくりの環
境が小さい子供達の廻りにはなく、教えてくれる人もいません。
そして、真ん中の存在である初歩のラジオがありません。トラ技ジュニアが
初歩のラジオ的な存在になり、ものづくりの楽しさの機会を知り、エンジニア
になったときに、トランジスタ技術で実務を学習すれば、自己努力も相当、必要
ですが、スキルアップします。
トラ技ジュニアは高校、高専、大学向けと思いますが、日本の将来を背負う世代
に少しでも環境があればと思います。
トラ技ジュニアに期待します。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月5日水曜日
満席:PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう
本日、下記の有償セミナーは満席になりました。ご応募、ありがとう
ございました。
ビー・テクノロジー主催の2011年10月度セミナーは1件(2011年10月3日
現在)です。
2011年10月28日(金曜日)に東京にて、下記のセミナーを開催致します。
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
+
「講義:収束問題解決方法」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
第一部:PSpice AAOで最適化シミュレーション
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
第二部:収束性問題解決方法(講義)
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年10月28日(金曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ございました。
ビー・テクノロジー主催の2011年10月度セミナーは1件(2011年10月3日
現在)です。
2011年10月28日(金曜日)に東京にて、下記のセミナーを開催致します。
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
+
「講義:収束問題解決方法」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
第一部:PSpice AAOで最適化シミュレーション
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
第二部:収束性問題解決方法(講義)
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年10月28日(金曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月3日月曜日
2011年10月度セミナー情報(ビー・テクノロジー)
ビー・テクノロジー主催の2011年10月度セミナーは1件(2011年10月3日
現在)です。
2011年10月28日(金曜日)に東京にて、下記のセミナーを開催致します。
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
+
「講義:収束問題解決方法」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
第一部:PSpice AAOで最適化シミュレーション
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
第二部:収束性問題解決方法(講義)
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年10月28日(金曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
現在)です。
2011年10月28日(金曜日)に東京にて、下記のセミナーを開催致します。
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
+
「講義:収束問題解決方法」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
第一部:PSpice AAOで最適化シミュレーション
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
第二部:収束性問題解決方法(講義)
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年10月28日(金曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月28日水曜日
セミナー資料:シンプルモデル解説
2011年9月2日に開催しました「シンプルモデルの活用でSPICEを有効活用」
のセミナーの資料です。
下記の4つのシンプルモデルについてデモを交えて解説致しました。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
のセミナーの資料です。
セミナー資料:シンプルモデル解説(02SEP2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
下記の4つのシンプルモデルについてデモを交えて解説致しました。
1.DC電源モデルのシンプルモデル
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
2.ヒューズのシンプルモデル
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
2.ヒューズのシンプルモデル
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
4.ニッケル水素電池のスパイスモデル
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月23日金曜日
PSpice用デジタルICモデル
現在、公開しているデジタルICのスパイスモデルは、PSpice用の
スパイスモデルです。上記の資料はデジタルICのスパイスモデル
の種類です。
デジタルICモデルは、PSpiceのデジタル素子ライブラリを駆使して、
モデル化します。デバイスモデリングとは異なり、プログラミング
をしながら、回路解析シミュレーションをするような感覚のモデリ
ングプロセスです。スパイス・パークのデジタルICのカテゴリーに
て多くの事例が掲載されています。是非、ご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
スパイス・パーク・アップデート計画(パワーMOSFET)
2011年11月度のスパイス・パーク・アップデート計画です。
今回はパワーMOSFETのスパイスモデルを充実させます。
現在、進めているデバイスモデリングの型名は上記の型名
です。
2011年9月23日現在の情報です。予告なきご変更がある場合
があります。ご了承下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月16日金曜日
2011年10月度のスパイスモデルの全リスト
2011年10月度スパイス・パークのスパイスモデルリスト
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
上記の資料は、スパイス・パークの2011年10月度のスパイスモデルの
リストです。
日本国内のデバイスを中心に3,709個のモデル(2011年10月現在)が
格納されています。また、それぞれのモデルにデバイスモデリング・
レポートが含まれています。随時、アップデートされる発展型製品
です。半導体部品31種類、受動部品10種類、モータ1種類、ランプ2
種類、バッテリー9種類(太陽電池モデル含む)、機械部品2種類、
合計55種類で構成されています。
ご提供方法は、一括販売を始め、分類販売、1個からの販売も行って
おります。是非、お問い合わせ下さい。スパイス・パークのWEB版も
あります。こちらからご参照下さい。ログインしますと全てのスパイス
モデルのデバイスモデリングレポートをご参照出来ます。ログインは、
メールアドレスとパスワードのみでユーザー登録出来ます。
また、お客様の回路解析シミュレーションに必要不可欠なスパイス
モデルの整備についてもご相談下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年10月度アップデートのスパイスモデルリスト
2011年10月度スパイス・パークのアップデート情報
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
スパイス・パークの2011年10月度アップデートのスパイスモデル
リストです。
今月はパワーMOSFETのスパイスモデルを中心にアップデート致しました。
18モデルです。
パワーMOSFETのスパイスモデルは、本体のMOSFETとボディ・ダイオードの
構成です。ボディ・ダイオードにつきましては、電流減少率モデルも含ま
れている場合があります。
[メーカー]
東芝 セミコンダクター&ストレージ社
[型名]
2SK3569(プロフェッショナルモデル)
2SK3569(スタンダードモデル)
2SK3662(プロフェッショナルモデル)
2SK3662(スタンダードモデル)
2SK3797(プロフェッショナルモデル)
2SK3797(スタンダードモデル)
2SK3911(プロフェッショナルモデル)
2SK3911(スタンダードモデル)
TPC8213-H(プロフェッショナルモデル)
TPC8214-H(プロフェッショナルモデル)
TPCF8103(プロフェッショナルモデル)
TPCF8103(スタンダードモデル)
TPCF8104(プロフェッショナルモデル)
TPCF8104(スタンダードモデル)
TPCP8J01(プロフェッショナルモデル)
TPCP8J01(スタンダードモデル)
TPCP8002(プロフェッショナルモデル)
TPCP8002(スタンダードモデル)
です。是非、お問い合わせ下さい。
また、スパイス・パークでは、ダイオードのスタンダードモデルを無償でダウンロード
出来ます(日本の半導体メーカー限定)。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月15日木曜日
HEX INVERTERの遅延のシミュレーション
HEX INVERTERの遅延のシミュレーションです。複数のデバイス構成ですが、1個の
デバイスのみを接続した場合、他のデバイスについて何の処理もしないと、
ツールが接続してくださいと言ってきます。今回はグランドに落としますが、
片方におきな抵抗を挿入し、関与をなくした事例です。
C1=50p
R=500
の設定です。シミュレーションの種類は過渡解析です。
シミュレーション結果は下記のとおりになります。
シミュレーションの様子は下記の動画です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
HEX INVERTERのシミュレーション
HEX INVERTERのシミュレーションです。複数のデバイス構成ですが、1個の
デバイスのみを接続した場合、他のデバイスについて何の処理もしないと、
ツールが接続してくださいと言ってきます。今回はグランドに落としますが、
片方におきな抵抗を挿入し、関与をなくした事例です。
シミュレーション結果は下記のとおりになります。
拡大図は下記のスクリーンショットです。
シミュレーションの様子は下記の動画です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
スパイス・パーク・アップデート計画(パワーMOSFET)
2011年10月度のスパイス・パーク・アップデート計画です。
今回はパワーMOSFETのスパイスモデルを充実させます。
現在、進めているデバイスモデリングの型名は上記の型名
です。
2011年9月15日現在の情報です。予告なきご変更がある場合
があります。ご了承下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
フォトカプラの等価回路図
Type of SPICE MODEL of Photocoupler
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
ビー・テクノロジーでは、フォトカプラのスパイスモデルもご提供
しております。フォトカプラの内部等価回路図には色々なタイプが
ありますが、あらゆる等価回路に対応したスパイスモデルのご提供
が可能です。
基本的なトランジスタ出力をはじめとし、デジタル出力、MOSFET出力
サイリスタ出力等、対応可能です。
上記資料は、スパイス・パークにてご提供していますフォトカプラの
種類です(全体の一部です。事例は東芝セミコンダクター社のフォト
カプラのスパイスモデルです)。
是非、お問い合わせ下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月13日火曜日
スパイス・パーク・アップデート計画
2011年10月度のスパイス・パーク・アップデート計画です。
今回はパワーMOSFETのスパイスモデルを充実させます。
現在、進めているデバイスモデリングの型名は上記の型名
です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ビー・テクノロジーの事業分野について
2011年9月13日現在のビー・テクノロジーの事業分野です。
主力事業は、エンジニアリングサービスです。この事業から
得られたノウハウを集約した製品が自社ブランド製品です。
スパイス・パークは、日本語版とグローバル版をオープン
しています。グローバル版の法は、90%の完成度です。
今後、発展させたい事業は、環境分野です。今までの等価
回路技術を駆使する事で、具現化できます。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月12日月曜日
ビー・テクノロジーの事業内容(2011年9月10日現在)
Overview and Products of Bee Technologies (10SEP2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
2011年9月10日現在のビー・テクノロジーの事業内容を
アップデートしました。2ページ目の事業分野について
の追加事項と製品のラインナップの追加です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月7日水曜日
Bee Style:vol.029のご提供開始
Bee Style:vol029
View more documents from Tsuyoshi Horigome
Bee Style:vol.029のご提供開始致しました。是非、ご参照下さい。Bee Style:の
バックナンバーは、スパイス・パークのログイン後のトップページでご参照及び
ダウンロードが可能です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月3日土曜日
ビー・テクノロジーの事業内容のアップデート
Overview and Products of Bee Technologies (05SEP2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
2011年9月5日現在のビー・テクノロジーの事業内容を
アップデートしました。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月30日火曜日
ビー・テクノロジーのサービス分野
ビー・テクノロジーのサービス分野
View more documents from Tsuyoshi Horigome
ビー・テクノロジーのサービス分野です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ビー・テクノロジーの事業案内図
ビー・テクノロジーの事業
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
ビー・テクノロジーの事業案内図です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月度アップデートのスパイスモデルリスト
SPICE PARK UPDATE(SEP2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
スパイス・パークの2011年9月度アップデートのスパイスモデル
リストです。
今月はダイオード及びMOSFETのスパイスモデルを中心にアップデート致しました。
19モデルです。
ダイオードのスパイスモデル
[メーカー]
パナソニック
[型名]
MA3X152K0L(プロフェッショナルモデル)
MA3X152K0L(スタンダードモデル)
MA4S111(プロフェッショナルモデル)
MA4S111(スタンダードモデル)
[メーカー]
新電元工業
[型名]
D3SB80(スタンダードモデル)
D5LC20U(スタンダードモデル)
D25XB80(スタンダードモデル)
[メーカー]
東芝セミコンダクター&ストレージ社
[型名]
1SS184(プロフェッショナルモデル)
1SS184(スタンダードモデル)
1SS193(プロフェッショナルモデル)
1SS193(スタンダードモデル)
1SS196(プロフェッショナルモデル)
1SS196(スタンダードモデル)
1SS336(プロフェッショナルモデル)
1SS336(スタンダードモデル)
MOSFETのスパイスモデル
MOSFETのスパイスモデルは、本体のMOSFETとボディ・ダイオードの構成です。
[メーカー]
ローム
[型名]
2SK3019(プロフェッショナルモデル)
2SK3019(スタンダードモデル)
RJU002N06(プロフェッショナルモデル)
RJU002N06(スタンダードモデル)
です。是非、お問い合わせ下さい。
また、スパイス・パークでは、ダイオードのスタンダードモデルを無償でダウンロード
出来ます(日本の半導体メーカー限定)。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年9月度のスパイスモデルのリスト
SPICE MODEL LIST(SEP2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
上記の資料は、スパイス・パークの2011年9月度のスパイスモデルの
リストです。
日本国内のデバイスを中心に3,691個のモデル(2011年9月現在)が
格納されています。また、それぞれのモデルにデバイスモデリング・
レポートが含まれています。随時、アップデートされる発展型製品
です。半導体部品31種類、受動部品10種類、モータ1種類、ランプ2
種類、バッテリー9種類(太陽電池モデル含む)、機械部品2種類、
合計55種類で構成されています。
ご提供方法は、一括販売を始め、分類販売、1個からの販売も行って
おります。是非、お問い合わせ下さい。スパイス・パークのWEB版も
あります。こちらからご参照下さい。ログインしますと全てのスパイス
モデルのデバイスモデリングレポートをご参照出来ます。ログインは、
メールアドレスとパスワードのみでユーザー登録出来ます。
また、お客様の回路解析シミュレーションに必要不可欠なスパイス
モデルの整備についてもご相談下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月26日金曜日
PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう +α
2011年10月28日(金曜日)に東京にて、下記のセミナーを開催致します。
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
+
「講義:収束問題解決方法」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
第一部:PSpice AAOで最適化シミュレーション
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
第二部:収束性問題解決方法(講義)
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年10月28日(金曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
+
「講義:収束問題解決方法」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
第一部:PSpice AAOで最適化シミュレーション
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
第二部:収束性問題解決方法(講義)
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年10月28日(金曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
モーターのアプリケーション回路
モーターのアプリケーション回路 シミュレーション 株式会社ビー・テクノロジー
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
モーター関連のアプリケーション回路をシミュレーションのアプローチ
からデザインする場合のビー・テクノロジーがご提供するソリューション
です。
お客様のニーズに応じて、ご対応致します。
是非、お問い合わせ下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月24日水曜日
[セミナー:満席]PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう
2011年9月7日に開催する有償セミナー
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」は、満席になりました。
好評の為、2011年10月28日に同じ内容で開催致します。詳細が決まり次第、掲載
致します。
上記のセミナーの内容は下記のとおりです。
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年9月7日(水曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」は、満席になりました。
好評の為、2011年10月28日に同じ内容で開催致します。詳細が決まり次第、掲載
致します。
上記のセミナーの内容は下記のとおりです。
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年9月7日(水曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月22日月曜日
2011年9月度セミナー情報(ビー・テクノロジー)
ビー・テクノロジーが開催する2011年9月度セミナー情報です。
2件のセミナーがあります。有償セミナー1件、無償セミナー1件です。
是非、ご参加下さい。
(1)「シンプルモデルでSPICEをもっと活用しよう」
回路解析シミュレータ(PSpice,LTspice等)の導入すると自分が使用する
デバイスのスパイス・モデルを準備しなければなりません。現在は、
日本の半導体メーカーもスパイスモデルの整備をしていますので、入手
性は良くなりました。今回は電子部品メーカーの提供が得られないけれど
あったら便利であり、シミュレーションの幅が広がるモデル、シンプル
モデルのご紹介です。
今回は、こういうスパイスモデルがあったら良いのになあ。というお客様
の声から生まれた製品のシンプルモデルをデモを交えながら解説していき
ます。汎用性が高く、ユーザーが自分の必要な型名のモデルをユーザー自身
で作れます。
このセミナーを聞いて、SPICEの活用方法を更に習得して下さい。
シンプルモデルのラインナップは、こちらをご参照下さい。
今回の解説は、下記の4つのモデルです。
DC電源モデル
ヒューズモデル
リチウムイオン電池モデル
ニッケル水素電池モデル
是非、スパイスモデルのご理解に、この機会をご活用下さい。今回は
シンプルモデルの発売を記念して、参加者全員に2つのプレゼントがあります。
プレゼント1:DC電源モデル(LTspiceモデル)
プレゼント2:スパイス・パークのフリーのスパイスモデル(106モデル)のCD-R
プログラム:
1.シンプルモデルとは
2.DC電源モデル
3.ヒューズモデル
4.リチウムイオン電池モデル
5.ニッケル水素電池モデル
6.質疑応答
開催日:2011年9月2日(金曜日)13:30-15:30
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 (地図)
電話:03-5401-3851
定員:6名
受講料:無料
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
(2)「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年9月7日(水曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
会場はこちらの地図をご参照下さい。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2件のセミナーがあります。有償セミナー1件、無償セミナー1件です。
是非、ご参加下さい。
(1)「シンプルモデルでSPICEをもっと活用しよう」
回路解析シミュレータ(PSpice,LTspice等)の導入すると自分が使用する
デバイスのスパイス・モデルを準備しなければなりません。現在は、
日本の半導体メーカーもスパイスモデルの整備をしていますので、入手
性は良くなりました。今回は電子部品メーカーの提供が得られないけれど
あったら便利であり、シミュレーションの幅が広がるモデル、シンプル
モデルのご紹介です。
今回は、こういうスパイスモデルがあったら良いのになあ。というお客様
の声から生まれた製品のシンプルモデルをデモを交えながら解説していき
ます。汎用性が高く、ユーザーが自分の必要な型名のモデルをユーザー自身
で作れます。
このセミナーを聞いて、SPICEの活用方法を更に習得して下さい。
シンプルモデルのラインナップは、こちらをご参照下さい。
今回の解説は、下記の4つのモデルです。
DC電源モデル
ヒューズモデル
リチウムイオン電池モデル
ニッケル水素電池モデル
是非、スパイスモデルのご理解に、この機会をご活用下さい。今回は
シンプルモデルの発売を記念して、参加者全員に2つのプレゼントがあります。
プレゼント1:DC電源モデル(LTspiceモデル)
プレゼント2:スパイス・パークのフリーのスパイスモデル(106モデル)のCD-R
プログラム:
1.シンプルモデルとは
2.DC電源モデル
3.ヒューズモデル
4.リチウムイオン電池モデル
5.ニッケル水素電池モデル
6.質疑応答
開催日:2011年9月2日(金曜日)13:30-15:30
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 (地図)
電話:03-5401-3851
定員:6名
受講料:無料
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
(2)「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年9月7日(水曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
会場はこちらの地図をご参照下さい。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月19日金曜日
PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう
2011年9月7日(水曜日)に東京にて、下記のセミナーを開催致します。
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年9月7日(水曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
「PSpice AAOで最適化シミュレーションを体験しよう」
PSpiceのオプションにPSpice AAOがあります。これは、最適化ツール
であり、使いこなせると、回路解析シミュレーションの幅が広がります。
非常に強力なツールなのですが、使い方が難しい。そこで、体験学習を
通じて、習得してしまいます。OrCAD R16.0以上の評価版をセットアップ
したノートPCを持参してください。
この機会に、最適化シミュレーションを体験しましょう。事例として、
コンデンサの3素子モデルをテーマに致します。
セミナー内容:
(1)コンデンサのスパイスモデル解説
1.1 等価回路モデル
1.2 最新のコンデンサのモデル事例
(2)PSpice AAOの体験学習
コンデンサの3素子モデルをPSpice AAOの最適化シミュレーションで
モデリングを行う。
2.1 インピーダンス測定データの取り込み
2.2 PSpice AAOの最適化セッティング
2.3 最適化実行
2.4 最適化されたパラメータでインピーダンス・シミュレーション
質疑応答
準備して頂く物
(1)ノートPC
(2)OrCAD PSpiceのデモ版
R16.0以上のデモ版を準備してください。準備及び評価版の準備が
難しい人はお問い合わせ下さい。
開催日:2011年9月7日(水曜日)13:30-16:00
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 ビー・テクノロジー
地図はこちらをご参照ください。
電話:03-5401-3851
定員:4名
受講料:5,250円(消費税込み)
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月18日木曜日
キャパシタンスを含む等価回路について
E_V_Capの等価回路について
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
E_V_Capの等価回路についての解説です。容量関連の等価回路を扱う場合、
SPICEでは直接的に容量値は扱えないので、関数を工夫する必要があります。
上記の資料は一例です。上記はPSpiceのABMライブラリーで校正されています。
HSPICEでは、LIMITとsdtが使用出来ませんので注意が必要です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
トランジスタ技術(2011年9月号)記事掲載
トランジスタ技術の2011年9月号に記事を掲載致しました。
LTspiceで実波形を再現連載第3回です。
今回のデバイスモデリングのご紹介は、「ショットキ・バリア・ダイオード」です。
応用回路のシミュレーションの事例は、誘導負荷回路になります。回路実験では、
大変な損失計算もシミュレーションでは簡単に計算出来ます。
今回は、SiC MOSFET、SiCショットキ・バリア・ダイオードも登場し、最新の事例に
してあります。また、高温でのシミュレーションもご紹介しております。
139ページから148ページです。また、LTspiceの部屋もご覧下さい。こちらです。
是非、ご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月17日水曜日
Bee Style:vol.029のコンテンツ構想案1
Bee Style.vol 029のコンテンツ案
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
Bee Style:vol.029のコンテンツ構想案を検討しております。
今回のコンテンツの目玉は2つあります。
ニッケル水素電池の充放電特性モデルのパラメータモデル化
に成功した事です。これにより、ユーザーがカタログ情報か
ら必要なスパイスモデルを簡単に作成出来ます。
もう1つが太陽電池のシミュレーションの事例です。太陽光
パネルに部分的に雲がかぶった場合についてのシミュレー
ションです。部分的に雲がかぶると雲の影響をうける場所に
よって、相当太陽電池の出力特性が変わってきます。
それらの影響を回避するために、バイパスダイオードを挿入
するわけです。これらの事例が、LTspiceシミュレーション
で出来ました。
この2つを中心に、ご紹介していこうと思います。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
フリーのスパイスモデル(106モデル)のCD-R
2011年8月17日現在にて、スパイス・パークの日本語版にて、無償で提供
しているスパイスモデルが106モデルあります。これを1つのCD-Rに纏め
ました。
ビー・テクノロジー関連のイベントで配布しております。
2011年8月は、あるLTspice無償セミナー(東京都:新宿)で配布します。
2011年9月は、ビー・テクノロジー主催の無償セミナーの参加者限定で
配布致します。セミナーの詳細はこちらをご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
[セミナー開催:2011年9月2日]シンプルモデルでSPICEをもっと活用しよう
回路解析シミュレータ(PSpice,LTspice等)の導入すると自分が使用する
デバイスのスパイス・モデルを準備しなければなりません。現在は、
日本の半導体メーカーもスパイスモデルの整備をしていますので、入手
性は良くなりました。今回は電子部品メーカーの提供が得られないけれど
あったら便利であり、シミュレーションの幅が広がるモデル、シンプル
モデルのご紹介です。
今回は、こういうスパイスモデルがあったら良いのになあ。というお客様
の声から生まれた製品のシンプルモデルをデモを交えながら解説していき
ます。汎用性が高く、ユーザーが自分の必要な型名のモデルをユーザー自身
で作れます。
このセミナーを聞いて、SPICEの活用方法を更に習得して下さい。
シンプルモデルのラインナップは、こちらをご参照下さい。
今回の解説は、下記の4つのモデルです。
DC電源モデル
ヒューズモデル
リチウムイオン電池モデル
ニッケル水素電池モデル
是非、スパイスモデルのご理解に、この機会をご活用下さい。今回は
シンプルモデルの発売を記念して、参加者全員に2つのプレゼントがあります。
プレゼント1:DC電源モデル(LTspiceモデル)
プレゼント2:スパイス・パークのフリーのスパイスモデル(106モデル)のCD-R
プログラム:
1.シンプルモデルとは
2.DC電源モデル
3.ヒューズモデル
4.リチウムイオン電池モデル
5.ニッケル水素電池モデル
6.質疑応答
開催日:2011年9月2日(金曜日)13:30-15:30
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 (地図)
電話:03-5401-3851
定員:6名
受講料:無料
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
デバイスのスパイス・モデルを準備しなければなりません。現在は、
日本の半導体メーカーもスパイスモデルの整備をしていますので、入手
性は良くなりました。今回は電子部品メーカーの提供が得られないけれど
あったら便利であり、シミュレーションの幅が広がるモデル、シンプル
モデルのご紹介です。
今回は、こういうスパイスモデルがあったら良いのになあ。というお客様
の声から生まれた製品のシンプルモデルをデモを交えながら解説していき
ます。汎用性が高く、ユーザーが自分の必要な型名のモデルをユーザー自身
で作れます。
このセミナーを聞いて、SPICEの活用方法を更に習得して下さい。
シンプルモデルのラインナップは、こちらをご参照下さい。
今回の解説は、下記の4つのモデルです。
DC電源モデル
ヒューズモデル
リチウムイオン電池モデル
ニッケル水素電池モデル
是非、スパイスモデルのご理解に、この機会をご活用下さい。今回は
シンプルモデルの発売を記念して、参加者全員に2つのプレゼントがあります。
プレゼント1:DC電源モデル(LTspiceモデル)
プレゼント2:スパイス・パークのフリーのスパイスモデル(106モデル)のCD-R
プログラム:
1.シンプルモデルとは
2.DC電源モデル
3.ヒューズモデル
4.リチウムイオン電池モデル
5.ニッケル水素電池モデル
6.質疑応答
開催日:2011年9月2日(金曜日)13:30-15:30
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012
東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階 (地図)
電話:03-5401-3851
定員:6名
受講料:無料
お申し込み先(メールアドレス):info@bee-tech.com
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月16日火曜日
2011年6月10日から8月15日までの履歴
WEB site Update(10JUN2011 to 15AUG2011)
View more documents from Tsuyoshi Horigome
2011年6月10日から8月15日までの新着情報更新履歴です。対象は、
株式会社ビー・テクノロジーのWEBサイトです。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ニッケル水素電池のPSpiceモデルのご提供を開始
ニッケル水素電池のシンプルモデル(PSpice)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
ニッケル水素電池のPSpiceモデルのご提供を開始致しました。
ニッケル水素電池のスペックをパラメータに入力するだけで、
充放電特性のシミュレーションが出来ます。
ユーザーが定義できるモデルパラメータは下記の4つです。
TSCALE:
タイムスケール機能です。3600を入力すると、1秒を1時間相当
でシミュレーションを実施するため、シミュレーションを行う
時間が大幅に短縮できます。
NS:直列に何個接続するかを設定出来ます。
SOC:電池の容量を設定できます。1が100%です。
C:電池使用の容量値を設定出来ます。単位は、[Ah]です。
是非、ニッケル水素電池のアプリケーション回路のシミュレーション
にニッケル水素電池のシンプルモデルをご活用下さい。
価格及び納期はこちらをご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ニッケル水素電池のLTspiceモデルのご提供を開始
ニッケル水素電池のシンプルモデル(LTspice)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
ニッケル水素電池のLTspiceモデルのご提供を開始致しました。
ニッケル水素電池のスペックをパラメータに入力するだけで、
充放電特性のシミュレーションが出来ます。
ユーザーが定義できるモデルパラメータは下記の4つです。
TSCALE:
タイムスケール機能です。3600を入力すると、1秒を1時間相当
でシミュレーションを実施するため、シミュレーションを行う
時間が大幅に短縮できます。
NS:直列に何個接続するかを設定出来ます。
SOC:電池の容量を設定できます。1が100%です。
C:電池使用の容量値を設定出来ます。単位は、[Ah]です。
是非、ニッケル水素電池のアプリケーション回路のシミュレーション
にニッケル水素電池のシンプルモデルをご活用下さい。
価格及び納期はこちらをご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月15日月曜日
MOSFET LEVEL=3のモデリングのワークフロー
MOSFET(LEVEL=3)のデバイスモデリングのワークフロー
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
上記の資料は、パワーMOSFETのMOSFET LEVEL=3のスパイスモデルの
デバイスモデリングのワークフローです。
基本的には、
IV
CV
Switching
の順に、モデルパラメータを決定していきます。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
新電元工業のダイオードのスパイスモデルを無償提供
SPICE PARK UPDATE (15AUG2011)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
スパイス・パークにて新電元工業のダイオードのスパイスモデルの
無償提供を3モデルを追加致します。
D25XB80
D5LC20U
D3SB80
の3つのスパイスモデルです。
スパイス・パークのログインにはメールアドレス及びパスワードの
ご登録が必要です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月11日木曜日
Bee Style:vol.028のご提供開始
Bee Style:vol028
View more documents from Tsuyoshi Horigome
Bee Style:vol.028のご提供開始致しました。是非、ご参照下さい。Bee Style:の
バックナンバーは、スパイス・パークのログイン後のトップページでご参照及び
ダウンロードが可能です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月3日水曜日
ダイオードのSPICEモデルの無償提供について
ダイオードのSPICEモデルの無償提供
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
スパイス・パークにて、ダイオードのSPICEモデルの無償提供を開始して
おります。スパイス・パークにログインし、ダイオードのカテゴリーから
ダウンロードして下さい。
ダイオードのSPICEモデルは、スタンダードモデル、プロフェッショナル
モデルがあり、無償のスパイスモデルの対象はスタンダードモデルになり
ます。
スパイス・パークのログインには、メールアドレスとパスワードのご登録
が必要です。
SPICEモデルだけではなく、デバイスモデリングレポートも確認出来ます
のでネットリストの背景が確認出来ます。
富士電機のダイオード:1モデル
サンケン電気のダイオード:1モデル
ロームのダイオード:29モデル
パナソニックのダイオード:1モデル
東芝セミコンダクター社:36モデル
新電元工業のダイオード:6モデル
是非、ご活用下さい。
ダイオードのスパイスモデルに関するサイトはこちらをご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
XTIのtrrにおける不具合点
XTIのtrrにおける不具合点(PSpice):PDF Version
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
ダイオードのモデルパラメータにXTIというパラメータがあります。
これは、温度パラメータです。このXTIは、EGをベースに限定された
モデルパラメータに、関与するものであり、trrにも有効化どうか
調べてみました。
しかし、上記の資料の通り、再現性はありません。
このXTIにて、温度による挙動について順方向特性についての傾向は
解りますが、過渡解析では不具合が発生し、再現性が無いため、温度
を入力しての、損失計算はPSpiceではやらないほうが良いです。
回避の方法は、温度ごとのスパイスモデルを作成し、過渡解析させる
ことです。アメリカの半導体メーカーは、スパイスモデルの提供を、
温度ごとに提供しており、安心できます。
一般的には、XTIの値の目安は、
シリコンデバイスは、XTI=3.0
ショットキバリアダイオードでは、XTI=2.0
です。これらを大きく離れる値を採用している場合、スパイスモデルの
提供元に対して、お問い合わせたほうが良いでしょう。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
ダイオードモデルの評価シミュレーション一式のご提供について
外部から入手したダイオードのスパイスモデルは、実際の部品たmのように受け入れ検査、
評価検証が必要です。その理由は、スパイスモデルがネットリストのため、人間が参照し
ても電気的な特性が把握出来ないからです。
是非、この評価シミュレーションファイルをテンプレートにし、ご活用下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2011年8月2日火曜日
LTspiceのヒューズのSPICEモデル
Simple model of Fuse(LTspice)
View more presentations from Tsuyoshi Horigome
上記の資料はLTspiceのヒューズのSPICEモデルです。詳細はこちらを
ご参照下さい。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
登録:
投稿 (Atom)