2010年9月10日開催の「LTspiceを使いこなそう」は満席になりました。ご好評のため、
2010年内にもう一回開催する予定です。次回の開催日時が決定しましたら、告知致します。
セミナーの内容は下記の通りです。
2010年9月10日に「LTspiceを活用した太陽電池シミュレーション」の
セミナーを開催致します。LTspiceを使用し体験型学習をしていきます。
LTspiceの基本操作、応用操作も含め、太陽電池シミュレーションを
ケース・スタディとし、少人数で学習していきます。今回のワークショップは、
PSpiceではなく、LTspiceです。LTspiceはフリーのSPICEシミュレータです。
オペレーションさえ慣れてしまえば、商業用SPICEと何ら変わりの無いこと
が体験できます。ケース・スタディは、「太陽電池」ですが、モデルに任意
パラメータを入れる方法、外部ファイルとSPICEとの連携方法を学習して
いきます。
太陽電池シミュレーションに関心のある方
LTspiceを体験してみたい方(初めての方でもご参加下さい)
LTspiceにて任意パラメータを組み込みたい方
LTspiceにて外部ファイルとの連携をさせたい方
プログラム:
1.太陽電池シミュレーション出力特性
2.SOLパラメータの組み込み
任意のパラメータの活用方法
3.外部ファイルとの連携方法
日射量のデータとLTspiceを連携させ、シミュレーションを行う。
4.タイムスケール機能をモデルに取り込む
計算時間の短縮のさせかた
5.質疑応答
デバイスモデリング及びシミュレーション全般についての質疑応答も
受け付けます。
プログラムに関しますマインドマップは、こちらをご参照下さい。
開催日:
2010年9月10日(金曜日)13:30-15:30
場所:IAIJ会議室
住所:〒105-0012 東京都港区芝大門二丁目2番7号
7セントラルビル4階
電話:03-5401-3851
定員:3名
持参:ノートPCにLTspiceをセットアップしてきて下さい。
下記のURLからダウンロード出来ます。
受講料:5,250円(消費税込み)
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com
2010年9月6日月曜日
登録:
投稿 (Atom)
ビー・テクノロジー: モデルベース開発とSPICE活用事例
ビー・テクノロジーが提供する回路設計とシミュレーション 関連の製品とサービス の概要を示しています。同社は、 デバイスモデリングサービス、SPICEおよびMATLABモデル、 デザインキット など、多岐にわたるソリューションを提供しています。 最近の発表では、 LiFePO4...

-
LTspice Model of E-501(SEMITEC) from Tsuyoshi Horigome SEMITECのE-501の定電流ダイオード(CRD)のLTspiceモデル を無償提供中です。 この機会にご試用下さい。 こちら から...
-
Flyback Converter using PWM IC(LTspice Version) from Tsuyoshi Horigome LTspiceを活用したフライバックコンバータのシミュレーションの事例です。 2015年7月3日の「 PWM ICのデ...
-
Simple model of Fuse(LTspice) View more presentations from Tsuyoshi Horigome 上記の資料はLTspiceのヒューズのSPICEモデルです。詳細は こちら を ご参照下さい。 [お問い合わせ先...