2014年5月15日木曜日

デバイスモデリングセミナー(トランスモデル編) 非線形のトランスモデルを活用しよう

【デバイスモデリングセミナー(トランスモデル編)】のご案内

トランスを巻き数、コイルと結合係数Kで表現する方法もありますが、
その場合、動作は線形です。今回は、コアの等価回路モデルを組み込み、
非線形でトランスモデルを表現します。

是非、この機会をご活用下さい。

●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年5月28日(水)
●開催場所:マルツエレック本社(千代田区外神田5-2-2セイキ第一ビル7F)
      http://www.marutsu.co.jp/elec/company.html
      通常のメイク館とは開催場所が異なりますので、ご注意下さい。
     
●時 間:13:30~16:30(13:00開場)
●定 員:7名
●参加費用:10,000円(税別)


回路解析シミュレーションを行う場合、どうしても半導体デバイスの
デバイスモデリングに注力してしまいますが、
回路の現象を見る上では、
受動部品のデバイスモデリングも重要になってきます。


受動部品についても等価回路モデルを採用 することで、回路解析の再現性
が格段に高まります。
今回は、3種類(コンデンサ、コイル、コアを考慮したトランス)
の 受動部品についてLTspiceでモデリングを行い、


実際にシミュレーションを行い体験学習していきます。

【対象者】
・受動部品についても考慮しシミュレーションの再現性を向上させたい方
・受動部品のデバイスモデリングについて習得したい方
・コアを考慮したトランスモデルを活用したい方


【セミナー内容】
1. 受動部品のSPICEモデルの重要性
2. コンデンサ
2.1 コンデンサのデバイスモデリング
2.2 コンデンサのシミュレーション
3.  コイル
3.1 コイルのデバイスモデリング
3.2 コイルのシミュレーション
4. トランス
4.1 トランスのSPICEモデルの解説
4.2 コアモデル
4.3 コアモデルを考慮したトランスモデル
4.4 トランスのアプリケーション回路シミュレーション
5. 質疑応答

●持参物
  LTspiceをセットアップしたノートPC
  (LTspiceのダウンロード先: http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/ )

お申し込みは下記のURLよりお願い致します。

https://contact.marutsu.co.jp/system/seminar/

皆様のご参加お待ちしております。

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。

【無償セミナー】SPICEを活用した環境発電(エナジーハーベスト)シミュレーションセミナー

【無償セミナー】SPICEを活用した環境発電(エナジーハーベスト)
シミュレーションセミナー


ご好評のため、同一内容でセミナーを開催します。

●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年6月12日(木)
●時 間:13:30~16:30(13:00開場)
●定 員:7名
●参加費用:無料
●開催場所マルツエレック本社(東京都:秋葉原)
      〒101-0021 千代田区外神田5丁目2-2 セイキ第一ビル7F 


*受付の際に、お名刺の交換をお願い致します。
 お名刺のご準備のほどお願い致します。

 また、セミナー終了後にアンケートのご記入をお願いしております。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

環境発電(エナジーハーベスト)を対象にSPICEの活用方法を解説致します。
回路設計品質向上、回路設計の効率化に役立つSPICE活用方法のポイント
をケース・スタディで説明していきます。


【対象者】
・これからSPICEを活用して回路設計をしたい方
・環境発電デバイスの検討にSPICEを活用したい方
・環境発電デバイスだけではなく、全体システムのシミュレーションを行い方
・蓄電デバイスの検討にSPICEを活用したい方 ・回路設計の設計品質を高めたい方
・SPICEをもっと活用したい方

【セミナー内容】

1. 環境発電(エナジーハーベスト)について
2. 光起電力(太陽電池)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
3. 振動(ピエゾ素子)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
4. 熱(ペルチェ素子)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
5.蓄電デバイスのシミュレーション
5.1 リチウムイオン電池のシミュレーション
5.2 リチウムイオンキャパシタのシミュレーション
5.3 電気二重層キャパシタのシミュレーション
6. 質疑応答

【特記事項】
平成26年6月11日(水)に実施のセミナーと同じ内容ですのでご注意下さい。

お申し込みは下記のURLからお願い致します。

https://contact.marutsu.co.jp/system/seminar/


ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。

2014年5月13日火曜日

基板付アナログ回路入門 ノイズモジュール編開催


アナログシンセサイザー入門 ノイズモジュール編 from Tsuyoshi Horigome

基板付アナログ回路入門 ノイズモジュール編開催いたします。
詳細はこちらをご参照下さい。

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。

2014年5月9日金曜日

基板付アナログ回路学習セミナー アナログシンセサイザー【ミキサーモジュール編】

●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年6月14日(土)
●開催場所:マルツメイク館(秋葉原2号店2F)
●時 間:13:00~16:30
●定 員:8名
●参加費用:6,000円(税別)【専用基板、部品代込】

●概要
アナログ回路を学習しながら最終的にはアナログシンセサイザーを自作していくコースです。
LTspiceで回路学習を行い、実際に回路を制作し、回路動作を確認してアナログ回路を習得していきます。
今回はミキサーモジュールを製作致します。ミキサーは複数の音源を加工するモジュールです。


下記日程にて、追加のセミナーを実施致します。今回のセミナーと合わせて受講して頂きますと、
ノイズジェネレーターからの音を確認できる所まで工作が進みます。
各講座、単体での受講も出来ます。それぞれの回路を集中して学べます。
6月7日 (土)ノイズジェネレーター
6月14日(土)ミキサー

今後は、下図の様な各種基板のセミナーも予定しております。

mixer.jpg


ポイント!
実際にノイズ発生モジュールをつくり、回路の働きを回路シミュレーション「LTspice」で確認します。
LTspiceをインストールしたPCをお持ち頂ければ、お手元で回路の動きをご確認出来ますが、
PCをお持ち頂かなくても、講師のPC画面でシミュレーションを確認出来ます。
LTspiceについて知識の無い方でもお楽しみ頂ける講座です!


【対象者】
・これから電子工作を始めたい方
・アナログ回路を学習したい方
・アナログシンセサイザーを自作したい方
・ミキサー回路を自作したい方


【セミナー内容】
1. ミキサー回路の基礎
1.1 オペアンプの加算回路(LTspice学習)
1.2 オペアンプの増幅回路(LTspice学習)

2.LTspiceで音源を取り扱う方法
2.1 入力信号の設定方法
2.2 出力信号の設定方法

3. ミキサー回路制作(実習)

4. ミキサー回路動作検証(実習)

【持参物】
(1)LTspiceをセットアップしたノートPC(LTspiceのダウンロード先: http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/)
(2)正負電源が必要です。(+12V,GND,-12V)
 5月31日開催のセミナーで作成したキットをお持ちください。
*受講料の他に電源モジュール代として1,000円必要です。
 また、電源モジュールは、ご用意できる数が少なくなっておりますので、ご入用の方は、事前にご確認下さい。
(3)ノイズモジュールが必要です。
 6月7日開催のセミナーで作成したキットをお持ちください。
*受講料の他にノイズモジュール代として1,000円必要です。
 また、電源モジュールは、ご用意できる数が少なくなっておりますので、ご入用の方は、事前にご確認下さい。

お申し込みは下記のURLからお願い致します。


https://contact.marutsu.co.jp/system/seminar/

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。

基板付アナログ回路学習セミナー(ノイズモジュール編)ノイズ(ホワイトノイズとピンクノイズ)発生回路の製作

アナログ回路学習セミナー アナログシンセサイザーをつくろう
【ノイズモジュール編】ノイズ(ホワイトノイズとピンクノイズ)発生回路の製作


●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年6月7日(土)
●開催場所:マルツメイク館(秋葉原2号店2F)
●時 間:13:00~16:30
●定 員:8名
●参加費用:6,000円(税別) 【専用基板、部品代込】

●概要
アナログ回路を学習しながら最終的にはアナログシンセサイザーの自作を
目指すコースです。
LTspiceで回路学習を行い、実際に回路を製作し、
回路動作を確認してアナログ回路を習得していきます。


今回はノイズモジュールを製作します。

ホワイトノイズとピンクノイズ発生回路を製作し、音源の1つにします。


下記日程にて、追加のセミナーを実施致します。今回のセミナーと合わせて
受講して頂きますと、
ノイズジェネレーターからの音を確認できる所まで工作
が進みます。


各講座、単体での受講も出来ます。それぞれの回路を集中して学べます。


6月7日 (土)ノイズジェネレーター

6月14日(土)ミキサー

今後は、下図の様な各種基板のセミナーも予定しております。


NOISE1




ポイント!
実際にノイズ発生モジュールをつくり、回路の働きを回路シミュレーション
「LTspice」で確認します。
LTspiceをインストールしたPCをお持ち頂ければ、
お手元で回路の動きをご確認出来ますが、
PCをお持ち頂かなくても、
講師のPC画面でシミュレーションを確認出来ます。


LTspiceについて知識の無い方でもお楽しみ頂ける講座です!



【対象者】
・これから電子工作を始めたい方
・アナログ回路を学習したい方
・アナログシンセサイザーを自作したい方
・ホワイトノイズ発生回路を自作したい方
・ピンクノイズ発生回路を自作したい方


【セミナー内容】

1.ノイズの基礎
1.1 ホワイトノイズ(LTspice学習)
1.2 ピンクノイズ(LTspice学習)

2. ノイズ発生回路
2.1 ノイズ発生回路方式
2.2 トランジスタの基本動作(増幅回路)
2.3 オペアンプの基本動作(負帰還回路)

3. ノイズ発生回路製作(実習)

4.ノイズ発生回路動作検証(実習)

【持参物】
(1)LTspiceをセットアップしたノートPC(LTspiceのダウンロード先: http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/)
*ご持参頂かなくても、受講出来ます。
 お手元でシミュレーションを確認したい方、シミュレーションについて講師に質問をされたい方は、ご持参下さい。

(2)正負電源が必要です。(+12V,GND,-12V)  
 5月31日開催のセミナーで作成したキットをお持ち頂ください。
 5月31日のセミナーを受講されていない方の為に、電源モジュールの用意もございます。
 *受講料の他に電源モジュール代として1,000円必要です。
  また、電源モジュールは、ご用意できる数が少なくなっておりますので、ご入用の方は、事前にご確認下さい。

(3)ACアダプター2個(DC15V0.8A) 
動作確認用として、会場にも数個ございますが、数が少ないのでなるべくご持参下さい。

推奨アダプター Linkman【SPS15D8PC】
http://www.marutsu.co.jp/shohin_9205/

お申し込みは下記のURLからお願い致します。

https://contact.marutsu.co.jp/system/seminar/

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。

【満席】SPICEを活用した環境発電(エナジーハーベスト)シミュレーションセミナー

【無償セミナー】SPICEを活用した環境発電(エナジーハーベスト)シミュレーションセミナー
満席になりました。
●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年6月11日(水)
●時 間:13:30~16:30(13:00開場)
●定 員:7名
●参加費用:無料
●開催場所マルツエレック本社(東京都:秋葉原)
      〒101-0021 千代田区外神田5丁目2-2 セイキ第一ビル7F 


*受付の際に、お名刺の交換をお願い致します。
 お名刺のご準備のほどお願い致します。

 また、セミナー終了後にアンケートのご記入をお願いしております。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


環境発電(エナジーハーベスト)を対象にSPICEの活用方法を解説致します。
回路設計品質向上、回路設計の効率化に役立つSPICE活用方法のポイント
をケース・スタディで説明していきます。

【対象者】
・これからSPICEを活用して回路設計をしたい方
・環境発電デバイスの検討にSPICEを活用したい方
・環境発電デバイスだけではなく、全体システムのシミュレーションを行い方
・蓄電デバイスの検討にSPICEを活用したい方 ・回路設計の設計品質を高めたい方
・SPICEをもっと活用したい方

【セミナー内容】

1. 環境発電(エナジーハーベスト)について
2. 光起電力(太陽電池)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
3. 振動(ピエゾ素子)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
4. 熱(ペルチェ素子)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
5.蓄電デバイスのシミュレーション
5.1 リチウムイオン電池のシミュレーション
5.2 リチウムイオンキャパシタのシミュレーション
5.3 電気二重層キャパシタのシミュレーション
6. 質疑応答

【満席】SPICEを活用したモータ制御シミュレーションセミナー

【無償セミナー】SPICEを活用したモータ制御シミュレーションセミナーは満席になりました。
ご応募、ありがとうございました。今後も実務に役立つセミナーを企画していきます。

【無償セミナー】SPICEを活用したモータ制御シミュレーションセミナー

●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年5月22日(木)
●時 間:13:30~16:30(13:00開場)
●定 員:7名
●参加費用:無料
●開催場所マルツエレック本社(東京都:秋葉原)
      〒101-0021 千代田区外神田5丁目2-2 セイキ第一ビル7F 


*受付の際に、お名刺の交換をお願い致します。
 お名刺のご準備のほどお願い致します。

 また、セミナー終了後にアンケートのご記入をお願いしております。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


モータ制御を対象にSPICEの活用方法を解説致します。
回路設計品質向上、回路設計の効率化に役立つSPICE活用方法の
ポイントをケース・スタディで説明していきます。


また、ユーザーがパラメータ入力でSPICEモデルが作成 できるシンプル
モデルのご紹介を行います。


【対象者】
・これからSPICEを活用してモータ制御回路設計をしたい方
・モータ制御回路方式の検討にSPICEを活用したい方
・モータの表現をコイルと抵抗だけではなく、トルク及び回転数も考慮したい方
・回路設計の設計品質を高めたい方



【セミナー内容】


1. 回路方式(トポロジー)検討時のSPICE活用方法
1.1 ユニポーラ・ステッピングモータ制御回路
1.2 バイポーラ・ステッピングモータ制御回路


2. シンプルモデルの活用方法
2.1 DCモータモデル
2.2 3相ACモータモデル


3.  3相ACモータインバータ回路シミュレーション
3.1 トポロジーレベル
3.2 詳細シミュレーション
3.3 スイッチング素子のSPICEモデルの解説
3.3.1 IGBTモデル
3.3.2 FWDモデル(ダイオードモデル)
3.3.3 SiC MOSFETモデル

4. 質疑応答

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。

2014年5月8日木曜日

【満席】SPICEを活用した電源回路シミュレーションセミナー

【無償セミナー】SPICEを活用した電源回路シミュレーションセミナー

満席になりました。ご応募、ありがとうございました。


●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年5月20日(火)
●時 間:13:30~16:30(13:00開場)
●定 員:7名
●参加費用:無料
●開催場所マルツエレック本社(東京都:秋葉原)
      〒101-0021 千代田区外神田5丁目2-2 セイキ第一ビル7F 


*受付の際に、お名刺の交換をお願い致します。
 お名刺のご準備のほどお願い致します。

 また、セミナー終了後にアンケートのご記入をお願いしております。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


電源回路を対象にSPICEの活用方法を解説致します。
回路設計品質向上、回路設計の効率化に役立つSPICE活用方法のポイント
をケース・スタディで説明していきます。



【対象者】
・これからSPICEを活用して電源回路設計をしたい方
・回路方式の検討にSPICEを活用したい方
・過渡解析だけではなく、位相余裕度解析を行いたい方 ・回路設計の
 設計品質を高めたい方

・SPICEをもっと活用したい方


【セミナー内容】
1. 回路方式(トポロジー)検討時のSPICE活用方法
1.1 降圧回路
1.2 昇圧回路
1.3 PFC回路
1.4 アベレージモデルの活用

2. 詳細設計時のSPICE活用方法
2.1 DCDCコンバータによる昇圧回路
2.2 擬似共振電源回路

3. 質疑応答

●セミナー終了後に、回路シミュレーションに関する相談の場も設けます。  
 ご希望のお客様は、申し込みフォームの備考欄にご記入頂きますようお願い致します。  
 当日、お申し付け頂いても結構です。
 また、下記の弊社ウェブサイトでも、ご相談の受付をしておりますので、お気軽にご相談下さい。
【回路シミュレーションサービスへのお問合せはこちらからどうぞ】

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。

SPICEを活用した環境発電(エナジーハーベスト)シミュレーションセミナーを開催します


皆様のご参加、お待ちしております。

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。 

2014年5月7日水曜日

新セミナー 基板付アナログ回路学習入門(電源モジュール編)


アナログシンセサイザー入門 電源モジュール編 from Tsuyoshi Horigome

皆様のご参加、お待ちしております。

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。 

バイパスダイオードの種類について


太陽電池システムを構築するうえで、バイパスダイオードの採用は、
発電効率とダイオードの損失の間でトレードオフの関係があります。

よって、損失を考慮する場合、3つのダイオードの選択肢があります。

これらのSPICEモデルを採用することで、トレードオフの関係が予測
できます。

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。