2012年8月17日金曜日
LTspiceおける新規回路図シンボルの作成方法
How to make symbol of mosfet model(LTspice)
LTspiceにおける新規回路図シンボルの作成方法です。手順書及び
オペレーションの動画です。この2つにて、新規の回路図シンボルが
作成できると思います。
事例は、ロームのMOSFETのスパイスモデルをロームのホームページ
からダウンロードして、自分で必要な回路図シンボルを作成し、LTspice
に取り込み、シミュレーションをするケースです。
[お問い合わせ先]LTspiceにおける新規回路図シンボルの作成方法です。手順書及び
オペレーションの動画です。この2つにて、新規の回路図シンボルが
作成できると思います。
事例は、ロームのMOSFETのスパイスモデルをロームのホームページ
からダウンロードして、自分で必要な回路図シンボルを作成し、LTspice
に取り込み、シミュレーションをするケースです。
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:

メールアドレス:info@bee-tech.com
LTspiceにおけるピン属性の定義の方法
新規回路図シンボル作成で解りづらいオペレーションの1つが、ピン属性
の設定方法です。動画だと、上記のようなオペレーションで定義できます。
上記の事例は、パワーMOSFETの回路図シンボル作成の事例です。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:

メールアドレス:info@bee-tech.com
トランジスタのスパイスモデルの評価項目
トランジスタのスパイスモデルの評価方法が、PSpiceでは確立しているが、
MultiSimでは全ての評価項目について確立していない。
PSpiceと同様に、評価方法を確立する必要がある。MultiSimは、解析の
コンポーネンツが特殊であり、SPICEのネットリスト、コマンドを把握している
技術者にとっては活用しにくい面があり、色々と調査をしなければならない。
[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:

メールアドレス:info@bee-tech.com
登録:
投稿 (Atom)
ビー・テクノロジー: モデルベース開発とSPICE活用事例
ビー・テクノロジーが提供する回路設計とシミュレーション 関連の製品とサービス の概要を示しています。同社は、 デバイスモデリングサービス、SPICEおよびMATLABモデル、 デザインキット など、多岐にわたるソリューションを提供しています。 最近の発表では、 LiFePO4...

-
LTspice Model of E-501(SEMITEC) from Tsuyoshi Horigome SEMITECのE-501の定電流ダイオード(CRD)のLTspiceモデル を無償提供中です。 この機会にご試用下さい。 こちら から...
-
Flyback Converter using PWM IC(LTspice Version) from Tsuyoshi Horigome LTspiceを活用したフライバックコンバータのシミュレーションの事例です。 2015年7月3日の「 PWM ICのデ...
-
Simple model of Fuse(LTspice) View more presentations from Tsuyoshi Horigome 上記の資料はLTspiceのヒューズのSPICEモデルです。詳細は こちら を ご参照下さい。 [お問い合わせ先...