2014年5月15日木曜日

デバイスモデリングセミナー(トランスモデル編) 非線形のトランスモデルを活用しよう

【デバイスモデリングセミナー(トランスモデル編)】のご案内

トランスを巻き数、コイルと結合係数Kで表現する方法もありますが、
その場合、動作は線形です。今回は、コアの等価回路モデルを組み込み、
非線形でトランスモデルを表現します。

是非、この機会をご活用下さい。

●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年5月28日(水)
●開催場所:マルツエレック本社(千代田区外神田5-2-2セイキ第一ビル7F)
      http://www.marutsu.co.jp/elec/company.html
      通常のメイク館とは開催場所が異なりますので、ご注意下さい。
     
●時 間:13:30~16:30(13:00開場)
●定 員:7名
●参加費用:10,000円(税別)


回路解析シミュレーションを行う場合、どうしても半導体デバイスの
デバイスモデリングに注力してしまいますが、
回路の現象を見る上では、
受動部品のデバイスモデリングも重要になってきます。


受動部品についても等価回路モデルを採用 することで、回路解析の再現性
が格段に高まります。
今回は、3種類(コンデンサ、コイル、コアを考慮したトランス)
の 受動部品についてLTspiceでモデリングを行い、


実際にシミュレーションを行い体験学習していきます。

【対象者】
・受動部品についても考慮しシミュレーションの再現性を向上させたい方
・受動部品のデバイスモデリングについて習得したい方
・コアを考慮したトランスモデルを活用したい方


【セミナー内容】
1. 受動部品のSPICEモデルの重要性
2. コンデンサ
2.1 コンデンサのデバイスモデリング
2.2 コンデンサのシミュレーション
3.  コイル
3.1 コイルのデバイスモデリング
3.2 コイルのシミュレーション
4. トランス
4.1 トランスのSPICEモデルの解説
4.2 コアモデル
4.3 コアモデルを考慮したトランスモデル
4.4 トランスのアプリケーション回路シミュレーション
5. 質疑応答

●持参物
  LTspiceをセットアップしたノートPC
  (LTspiceのダウンロード先: http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/ )

お申し込みは下記のURLよりお願い致します。

https://contact.marutsu.co.jp/system/seminar/

皆様のご参加お待ちしております。

ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。

【無償セミナー】SPICEを活用した環境発電(エナジーハーベスト)シミュレーションセミナー

【無償セミナー】SPICEを活用した環境発電(エナジーハーベスト)
シミュレーションセミナー


ご好評のため、同一内容でセミナーを開催します。

●講 師:堀米 毅 氏
●開催日:平成26年6月12日(木)
●時 間:13:30~16:30(13:00開場)
●定 員:7名
●参加費用:無料
●開催場所マルツエレック本社(東京都:秋葉原)
      〒101-0021 千代田区外神田5丁目2-2 セイキ第一ビル7F 


*受付の際に、お名刺の交換をお願い致します。
 お名刺のご準備のほどお願い致します。

 また、セミナー終了後にアンケートのご記入をお願いしております。
 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

環境発電(エナジーハーベスト)を対象にSPICEの活用方法を解説致します。
回路設計品質向上、回路設計の効率化に役立つSPICE活用方法のポイント
をケース・スタディで説明していきます。


【対象者】
・これからSPICEを活用して回路設計をしたい方
・環境発電デバイスの検討にSPICEを活用したい方
・環境発電デバイスだけではなく、全体システムのシミュレーションを行い方
・蓄電デバイスの検討にSPICEを活用したい方 ・回路設計の設計品質を高めたい方
・SPICEをもっと活用したい方

【セミナー内容】

1. 環境発電(エナジーハーベスト)について
2. 光起電力(太陽電池)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
3. 振動(ピエゾ素子)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
4. 熱(ペルチェ素子)の場合のアプリケーション回路シミュレーション
5.蓄電デバイスのシミュレーション
5.1 リチウムイオン電池のシミュレーション
5.2 リチウムイオンキャパシタのシミュレーション
5.3 電気二重層キャパシタのシミュレーション
6. 質疑応答

【特記事項】
平成26年6月11日(水)に実施のセミナーと同じ内容ですのでご注意下さい。

お申し込みは下記のURLからお願い致します。

https://contact.marutsu.co.jp/system/seminar/


ビー・テクノロジー
堀米 毅

お問い合わせはこちらからお願い致します。