2013年6月7日金曜日

フィードバック無しのLTspiceの降圧回路シミュレーション



上記の動画は、フィードバック無しのLTspiceの降圧回路シミュレーション
の事例です。本日のセミナーで詳細を解説します。

このフィードバック無しのLTspiceの降圧回路シミュレーションのデータ一式
は、デザインキット+キンドルで発売しております。大体、1,000円程度です。
こちらからご購入(AMAZON)できます。

スイッチング素子のパワーMOSFETを置き換える事ができます。

スパイス・パークでパワーMOSFETのスパイスモデルをご購入することも
できます。パワーMOSFETのスパイスモデルの販売サイトはこちらになります。

是非、ご活用下さい。

上記はLTspiceの事例ですが、PSpiceでも同じ事ができます。

株式会社ビー・テクノロジー
お問い合わせはこちらからお願い致します。

2013年6月5日水曜日

残席:若干 SPICEを活用したPFC(力率改善)回路シミュレーションセミナーお申し込み受付中

ビー・テクノロジーの製品及びサービスについて、SPICEモデルを
活用したPFC(力率改善)回路シミュレーションの事例を中心に、
ご紹介致します。詳細設計の回路方式のテンプレート
「デザインキット」
及びアプリケーション回路に必要なデバイスモデリングサービスも
ご紹介致します。

電流臨界モード方式PFC制御回路のシミュレーション事例を中心に、
回路解析シミュレーションで何が
出来るのか?シミュレーションの
ポイントを解説していきます。また、最新の
LEDの等価回路モデルも
ご紹介致します。
対象者
・これからSPICEを使って回路設計をしたい方
SPICEもっと活用したい方
PFCの回路設計に携わっている方
・パワーMOSFETのスパイスモデルの詳細を知りたい方
・最新のLEDのスパイスモデルの詳細を知りたい方
催日時】2013620()13:30-15:30
開催場所マルツエレック株式会社 本社
 〒101-0021 千代田区外神田5丁目2-2 セイキ第一ビル7F 場所情
参加費用無償 お申し込みはこちらからお願い致します。
定員】10
セミナー内容
1.PFC ICのスパイスモデル
2.パワーMOSFETのスパイスモデル
3.LEDの等価回路モデル
4.PFC回路シミュレーションのポイント
5.PFC回路シミュレーションの解説
6.質疑応答

株式会社ビー・テクノロジー 
堀米 毅

昇圧回路・降圧回路シミュレーション(フィードバック制御)セミナーの満席のお知らせ

下記のセミナーは満席になりました。ありがとうございました。


本日は、LTspiceを活用した昇圧回路・降圧回路シミュレーションセミナー
のご案内です。

回路解析シミュレーションをする場合、どのように考え、どのような手順
ですすめていくか。そして、ポイントを解説していきます。無償回路解析
シミュレータLTspiceを活用し、降圧回路と昇圧回路を学習していきます。

また、フィードバックの制御を等価回路でどのように表現していくかも
学習します。制御回路を加味した電源回路のシミュレーションが習得できます。

今回は、「「フィードバック制御」」について学習します。ご参加者には、
フィードバック制御の降圧回路と昇圧回路のシミュレーションデータも
ご提供致します。


是非、ご参加下さい。

【対象者】
・これからSPICEを使って回路設計をしたい方
・LTspiceをもっと活用したい方
・制御も含めて電源回路のシミュレーションをしたい方
・制御の等価回路を学習したい方
【開催日時】2013年6月7日(金曜日)13:00-16:30
【開催場所】マルツメイク館(東京都:秋葉原)
【参加費用】5,000円(税込み) お申し込みは下記のURLからお願い致します。
https://contact.marutsu.co.jp/system/seminar/
【定員】8名

【セミナー内容】

1.降圧回路
1.1 降圧回路シミュレーション
1.2 制御ありの降圧回路シミュレーション

2.昇圧回路
2.1 昇圧回路シミュレーション
2.2 制御ありの昇圧回路シミュレーション

3.質疑応答

【持参物】
LTspiceをセットアップしたノートPC
(LTspiceのダウンロード先: http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/ )

2013年6月20日に「【無料】SPICEを活用したPFC(力率改善)
回路シミュレーションセミナー」
を開催致します。ぜひ、ご参加下さい。

詳細はこちらです。

株式会社ビー・テクノロジー
http://www.beetech.info/

2013年6月4日火曜日

PFC回路のデザインキット(タイムスケール機能でシミュレーション時間短縮)



PFC回路のデザインキットです。タイムスケール機能でシミュレーション時間
が1/10に短縮できます。

シミュレーションデータのご購入はこちらからできます。

株式会社ビー・テクノロジー
お問い合わせはこちらからお願い致します。

D級アンプ回路のシミュレーションの資料配布


2013年5月30日にD級アンプ回路のシミュレーションのセミナー
マルツエレック株式会社主催にて、開催致しました。

当日、ロームのご協力により、D級アンプの出力のシリコンのパワーMOSFET
をSiC MOSFET(ローム製品)に差し替えた場合にどうなるのか?を実機
で体験して頂きました。
D級アンプの実機はこちらからご購入できます。
当日、配布した資料を公開致します。
株式会社ビー・テクノロジー
お問い合わせはこちらからお願い致します。

SPICEでフィードバック制御を学習しよう(ケース・スタディ 降圧回路と昇圧回路)

本日は、LTspiceを活用した昇圧回路・降圧回路シミュレーションセミナー
のご案内です。

回路解析シミュレーションをする場合、どのように考え、どのような手順
ですすめていくか。そして、ポイントを解説していきます。無償回路解析
シミュレータLTspiceを活用し、降圧回路と昇圧回路を学習していきます。

また、フィードバックの制御を等価回路でどのように表現していくかも
学習します。制御回路を加味した電源回路のシミュレーションが習得できます。

今回は、「「フィードバック制御」」について学習します。ご参加者には、
フィードバック制御の降圧回路と昇圧回路のシミュレーションデータも
ご提供致します。


是非、ご参加下さい。

【対象者】
・これからSPICEを使って回路設計をしたい方
・LTspiceをもっと活用したい方
・制御も含めて電源回路のシミュレーションをしたい方
・制御の等価回路を学習したい方
【開催日時】2013年6月7日(金曜日)13:00-16:30
【開催場所】マルツメイク館(東京都:秋葉原) 場所情報1 場所情報2
【参加費用】5,000円(税込み) お申し込みは下記のURLからお願い致します。
https://contact.marutsu.co.jp/system/seminar/
【定員】8名

【セミナー内容】

1.降圧回路
1.1 降圧回路シミュレーション
1.2 制御ありの降圧回路シミュレーション

2.昇圧回路
2.1 昇圧回路シミュレーション
2.2 制御ありの昇圧回路シミュレーション

3.質疑応答

【持参物】
LTspiceをセットアップしたノートPC
(LTspiceのダウンロード先: http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/ )

皆様のご参加、お待ちしております。

2013年6月20日に「【無料】SPICEを活用したPFC(力率改善)回路シミュレーションセミナー」
を開催致します。ぜひ、ご参加下さい。

株式会社ビー・テクノロジー
http://www.beetech.info/





2013年5月29日水曜日

明日開催(D級アンプ回路セミナー)



明日、2013年5月30日にD級アンプ回路のシミュレーションのセミナー
をマルツエレック株式会社主催にて、開催致します。

D級アンプ回路のシミュレーションのシミュレーションのためのポイント
を解説するのと同時に、パワーMOSFETのデバイスモデリングの
プロセスやスピーカーのスパイスモデルの解説も行います。

もし、当日、間に合えば、D級アンプの出力のシリコンのパワーMOSFET
をSiC MOSFET(ローム製品)に差し替えた場合にどうなるのか?を実機
で体験して頂こうと思います。このSiC MOSFETは予定です。

若干、席があります。是非、ご参加下さい。

株式会社ビー・テクノロジー
お問い合わせはこちらからお願い致します。

MATLABソフトウェアを用いた二次電池やキャパシタのモデル提供

MATLABソフトウェアを用いた二次電池やキャパシタのモデル提供 について説明しています。特に、 Simulinkブロックで構築された高精度なSPICE互換モデル が、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池、リチウムイオンキャパシタ、および電気二重層キャパシタ向けに利用可...