2012年8月21日火曜日

スパイス・パークの一般会員になるとアクセスできます



2012年8月21日現在にて、スパイス・パークの一般会員になると
上記の3つのカテゴリーにアクセスできます。

スパイスモデル配信
ここでは、無償でスパイスモデルを配信しています。

等価回路学習(ICモデリング偏)
等価回路の考え方を体験学習します。

回路解析シミュレータ技術情報
回路解析シミュレータの活用方法を体験学習形式で習得します。
体験に必要なシミュレーションデータ及びスパイスモデルの
ご提供をしています。


スパイス・パークの一般会員は無料でご登録できます。
詳細は
こちらをご参照下さい。

[お問い合わせ先] 
株式会社ビー・テクノロジー 
電話番号: 03-5401-3851 
メールアドレス:info@bee-tech.com

オシロスコープの波形データをLTspiceの入力信号にする方法




オシロスコープの波形データをLTspiceの入力信号にする方法の事例
です。

上記資料の2ページ目を参照してください。

この資料にある関連ファイルは、スパイス・パークの一般会員サイト
にて、公開いたします。ご自身で試してみてください。

資料
ノイズフィルター部品のスパイスモデル
シミュレーションファイル一式(LTspice)
ノイズ信号の波形データ(CSVファイル)

[お問い合わせ先] 
株式会社ビー・テクノロジー 
電話番号: 03-5401-3851 
メールアドレス:info@bee-tech.com

ばらつきのシミュレーション




LTspiceにてモンテカルロ解析を行った事例です。SiC SBDの等価回路内
のパラメータにて、任意のパラメータの影響度合いをシミュレーション
しています。

この資料にある関連ファイルは、スパイス・パークの一般会員サイト
にて、公開いたします。ご自身で試してみてください。

資料
SiC SBDのスパイスモデル(LTspice用回路図シンボル含む)
シミュレーションファイル一式(LTspice)

[お問い合わせ先] 
株式会社ビー・テクノロジー 
電話番号: 03-5401-3851 
メールアドレス:info@bee-tech.com

LTspiceでパラメトリック解析を体験しよう




LTspiceにてパラメトリック解析を行った事例です。スピーカーの
等価回路にて、任意のパラメータの影響度合いをシミュレーション
しています。

この資料にある関連ファイルは、スパイス・パークの一般会員サイト
にて、公開いたします。ご自身で試してみてください。

資料
シミュレーションファイル一式(LTspice)

[お問い合わせ先] 
株式会社ビー・テクノロジー 
電話番号: 03-5401-3851 
メールアドレス:info@bee-tech.com

2012年8月20日月曜日

パッケージのインダクタンス成分を等価回路に付加


パッケージのリード・インダクタンス成分について

パワーデバイスの場合、スパイスモデルにパッケージのリード
インダクタンスを付加することで、過渡解析の再現性が向上
することがあります。

しかし、確度が向上する一方で、回路構成にインダクタンスの
素子数が増加するため、収束性に問題が生じる可能性もあり
ます。

上記の資料は、3種類のパッケージのリード・インダクタンス値
の情報を公開しています。

[お問い合わせ先] 
株式会社ビー・テクノロジー 
電話番号: 03-5401-3851 
メールアドレス:info@bee-tech.com

LTspiceでオーディオ回路のシミュレーション



LTspiceにて音源を入力信号として取り込み、ラウドネスの制御回路
を通過した波形を.wavファイルで生成し、耳で聞けます。

オーディオ分野でもLTspiceは活用方法があり、音源の解析も簡単に
できます。

この資料にある関連ファイルは、スパイス・パークの一般会員サイト
にて、公開いたします。ご自身で試してみてください。

音源ファイル
動画ファイル
資料
シミュレーションファイル一式(LTspice)

公開時期は、2012年8月21日(火曜日)になります。

また、ラウドネス曲線の投下回路は擬似的な等価回路になります。

ラウドネス曲線についてはこちらのサイトが参考になります。

[お問い合わせ先] 
株式会社ビー・テクノロジー 
電話番号: 03-5401-3851 
メールアドレス:info@bee-tech.com

2012年8月度セミナー情報


体験学習を通じて、LTspiceの活用方法を学習します。
基本的な操作から、外部のモデルの取り込み、回路図
シンボル
の作成方法、パラメトリック解析、モンテカルロ
解析を習得します。また、便利な活用方法も解説します。
対象者
・これからSPICEを使って回路設計をしたい方
LTspiceを習得したい方
LTspiceをもっと活用したい方
開催日時2012831()13:00-16:30
開催場所マルツメイク館(東京都:秋葉原) 場所情報1  場所情報2
参加費用】5,000(税込み) お申し込みはこちらから
宜しくお願い致します。
セミナー内容
1.LTspiceの特徴
2.LTspiceの基本的な使い方
3.スパイスモデルと回路図シンボルの取り込み方
3.1LTspice用スパイスモデルとLTspice用回路図
  シンボルがある場合の取り込み方
3.2パラメータモデル(.model)の取り込み方と既存
  回路図シンボルの関連付けの方法   
3.3サブサーキットモデル(.subckt)の取り込み方と
  新規回路図シンボルの作成方法
4便利なシミュレーションの解析機能
4.1パラメトリック解析で影響度合いを知る
4.2モンテカルロシミュレーションで部品のバラツキ
  の影響を知る
4.3オシロスコープの測定データを入力信号として
  取り込む方法
4.4シミュレーションの出力波形を音声ファイルで
  出力する方法
5.最新の活用事例
持参物
LTspiceをセットアップしたノートPC
(
LTspiceのダウンロード先:
http://www.linear-tech.co.jp/designtools/software/
)

セミナーのご案内のPDF版はこちらからダウンロード
できます。



[お問い合わせ先] 
株式会社ビー・テクノロジー 
電話番号: 03-5401-3851 
メールアドレス:info@bee-tech.com

MATLABソフトウェアを用いた二次電池やキャパシタのモデル提供

MATLABソフトウェアを用いた二次電池やキャパシタのモデル提供 について説明しています。特に、 Simulinkブロックで構築された高精度なSPICE互換モデル が、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池、リチウムイオンキャパシタ、および電気二重層キャパシタ向けに利用可...