2013年3月21日木曜日

平成25年電気学会全国大会に出展中(ビー・テクノロジー)


ビー・テクノロジーの製品及びサービスについてマルツエレック株式会社
のブース内にて、3月20日より22日まで名古屋大学で開催中の
「平成25年電気学会全国大会」に出展しております。

今回は、電気学会のテーマにあわせ、

社会インフラシステム全体シミュレーション
次世代半導体のシミュレーション
モータ駆動回路のシミュレーション

に絞り、ご説明を行っております。

上記のテーマにこだわらず、幅広く、ご質問も受け付けております。

展示会のエリアは、入場無料ですので、是非、お近くの方、
電気学会全国大会の参加者の方、お寄り下さい。明日が、最終日になります。

日 程:3月20日(水)~22日(金)
場 所:名古屋大学様 東山キャンパス(〒464-8601 名古屋市千種区不老町)
   マルツエレック ブースNo.23,24

詳しくは、こちらをご参照ください。

皆様のご来場、お待ちしております。

株式会社ビー・テクノロジー
堀米 毅

2013年3月12日火曜日

ピエゾ素子の動的デバイスモデリングに参考となる数式



上記の資料は、ピエゾ素子の動的デバイスモデリングに
参考となる数式です。

株式会社ビー・テクノロジー
堀米 毅
メールアドレス:horigome@beetech.info

ピエゾ素子のスパイスモデルの種類



ピエゾ素子のスパイスモデルは、大きく分けると2種類の用途が
あります。

(1)動的モデル

(2)周波数特性モデル

の2種類です。

動的モデルは、実際にピエゾ素子を振動させ、発電させている
状況を模擬的に表現するものです。回路では、振動信号を増幅
回路で増幅させ、活用します。

周波数特性モデルは、インピーダンス特性を等価回路化した
等価回路モデルであり、その素子特有の周波数特性を再現する
モデルです。

株式会社ビー・テクノロジー
堀米 毅
メールアドレス:horigome@beetech.info

2013年3月11日月曜日

ダイオードのスパイスモデルの分類及び特徴



ダイオードのスパイスモデルの分類及び特徴について
まとめたマインドマップです。

株式会社ビー・テクノロジー
堀米 毅
メールアドレス:horigome@beetech.info

2013年3月7日木曜日

太陽光発電の 全体シミュレーション(二次電池:ニッケル水素電池)AC出力タイプ


PV Ni-MH Battery System (Output is AC) from spicepark

ニッケル水素電池を二次電池にした場合の太陽光発電の
全体シミュレーションです。

最終的な出力は、AC出力になります。

製品のページは、こちらをご参照下さい。

株式会社ビー・テクノロジー
堀米 毅
メールアドレス:horigome@beetech.info

MATLABソフトウェアを用いた二次電池やキャパシタのモデル提供

MATLABソフトウェアを用いた二次電池やキャパシタのモデル提供 について説明しています。特に、 Simulinkブロックで構築された高精度なSPICE互換モデル が、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池、リチウムイオンキャパシタ、および電気二重層キャパシタ向けに利用可...