2010年11月17日水曜日
LTspice活用で等価回路開発 傾向をつかむ
新製品の等価回路開発です。あるグループと同時に進めています。
私は私自身の理論武装で進めています。また、短納期のプロジェクト
です。今日は主に、回路動作の傾向をつかみます。つまり、思考実験
です。これを実際の回路部品で回路実験をすると、部品調達からスタ
ートしますので、10倍の時間がかかります。
シミュレーションにはパラメトリック解析があり、影響度合いを簡単に
つかむ事が出来ます。ビー・テクノロジーの場合、色々なSPICEで業務
を行っておりますが、思考実験を自宅のPCでも行いたいため、LTspice
で研究開発を進めてます。
LTspiceはフリーのSPICEシミュレータです。数百万のSPICEシミュレータ
と変わりません。
ライセンスに関係なく、使えますので、本当に重宝しています。
SPICEによるステッピングモーターのデバイスモデリングに関するブリーフィング
SPICEによるステッピングモーターのデバイスモデリングに関するブリーフィング 要旨 本資料は、システムレベルのシミュレーションへの統合を目的とした、SPICEを用いたステッピングモーターのデバイスモデリング手法について詳述する。中核となるアプローチは、実測されたインピーダン...
-
LTspice Model of E-501(SEMITEC) from Tsuyoshi Horigome SEMITECのE-501の定電流ダイオード(CRD)のLTspiceモデル を無償提供中です。 この機会にご試用下さい。 こちら から...
-
Flyback Converter using PWM IC(LTspice Version) from Tsuyoshi Horigome LTspiceを活用したフライバックコンバータのシミュレーションの事例です。 2015年7月3日の「 PWM ICのデ...
-
Clock Controlled Unipolar Stepping Motor Driver TB67S149FTG (Device Modeling Report) from Tsuyoshi Horigome LTspiceを活用したステッピングモータ...