2012年1月18日水曜日

LTspiceの軸変換の方法



LTspiceの軸変換の方法です。

リチウムイオン電池のスパイスモデル(シンプルモデル)にて
放電特性の過渡解析シミュレーションを行い、X軸の軸変換
を行い、時間(Time)から容量(SOC)にする時にする手法です。

上記は手順書になります。

[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com

SOCを使用する場合のLTspiceの設定方法



LTspiceのリチウムイオン電池のスパイスモデル(シンプルモデル)の
SOC(バッテリーの容量)を使用する場合のコントロールパネルの設定
についての情報です。

LTspiceのコントロールパネルがデフォルト設定のままの場合、SOC
のシミュレーション結果がデータとして、保存されないため、表示
が出来ません。

よって、上記の資料の通りの設定をして下さい。このリチウムイオン
電池のスパイスモデルのSOCは等価回路内で計算していますので、
サブサーキット内部のノードについても計算させ、データを保存する
必要性があります。

[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com

2012年のビー・テクノロジーの事業内容(19JAN2012)



2012年のビー・テクノロジーの事業内容(19JAN2012)です。
サービス内容のページとトピックのページを追記しました。

トピックは、

(1)バッテリーのアプリケーション回路シミュレーションの事例
(2)ハーベストICと太陽電池のスパイスモデルを活用したシミュ
レーションの事例

の2例です。

[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com

ビー・テクノロジーの事業内容(18JAN2012)



2012年1月18日現在のビー・テクノロジーの事業内容を
アップデートしました。回路解析シミュレータ導入後の
サービス内容です。

[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com

2012年1月17日火曜日

太陽電池のスパイスモデルの活用事例(MPPC)



LTspiceを活用した太陽電池のスパイスモデルの活用事例です。LTC3105
ビー・テクノロジーがモデリングした太陽電池のスパイスモデルを組み込
み、シミュレーションしています。LTC3105は小さな発電から電源を生み
出すICであり、色々なICがあります。

MPPCの機能もあり、太陽電池の出力によって、どのうような回路波形に
なるのかを解析できます。

太陽電池のスパイスモデルを活用した事例です。

[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com

低ドロップアウト・レギュレータ(LDO)のスパイスモデル



スパイス・パークに新しい分類が追加されました。低ドロップ
アウト・レギュレータ(LDO)です。2012年3月度のスパイス・
パークのアップデートで反映させます。

低ドロップアウト・レギュレータ(LDO)のスパイスモデルのサイト
こちらをご参照下さい。

[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com

Bee Style:vol.033のご提供開始



Bee Style:vol.033のご提供開始致しました。是非、ご参照下さい。Bee Style:の
バックナンバーは、スパイス・パークのログイン後のトップページでご参照及び
ダウンロードが可能です。

[お問い合わせ先]
株式会社ビー・テクノロジー
電話番号:03-5401-3851
メールアドレス:info@bee-tech.com

MATLABソフトウェアを用いた二次電池やキャパシタのモデル提供

MATLABソフトウェアを用いた二次電池やキャパシタのモデル提供 について説明しています。特に、 Simulinkブロックで構築された高精度なSPICE互換モデル が、リチウムイオン電池、ニッケル水素電池、鉛蓄電池、リチウムイオンキャパシタ、および電気二重層キャパシタ向けに利用可...