現在、新デバイスのデバイスモデリングに取り組んでおります。デバイスモデリングのプロセスを掲載していきます。最初に、ビー・テクノロジーが保有する等価回路にて、どれが適切な回路なのか?ベースを決めます。今回のデバイスの場合、等価回路の決定に起因するのが掲載写真のスイッチング波形です。 無極性のデバイスのスイッチング波形です。この波形より、等価回路の変更をしなければならなくなりました。もうひと工夫必要です。昨日、考えていた等価回路よりも構成は簡単になりそうです。後は、IV特性です。出来れば今回の容量には、周波数特性を盛り込みたいです。容量の素子構成は、周波数特性を見てから決定します。
2010年3月11日木曜日
新デバイスの等価回路開発
現在、新デバイスのデバイスモデリングに取り組んでおります。デバイスモデリングのプロセスを掲載していきます。最初に、ビー・テクノロジーが保有する等価回路にて、どれが適切な回路なのか?ベースを決めます。今回のデバイスの場合、等価回路の決定に起因するのが掲載写真のスイッチング波形です。 無極性のデバイスのスイッチング波形です。この波形より、等価回路の変更をしなければならなくなりました。もうひと工夫必要です。昨日、考えていた等価回路よりも構成は簡単になりそうです。後は、IV特性です。出来れば今回の容量には、周波数特性を盛り込みたいです。容量の素子構成は、周波数特性を見てから決定します。
SPICEによるステッピングモーターのデバイスモデリングに関するブリーフィング
SPICEによるステッピングモーターのデバイスモデリングに関するブリーフィング 要旨 本資料は、システムレベルのシミュレーションへの統合を目的とした、SPICEを用いたステッピングモーターのデバイスモデリング手法について詳述する。中核となるアプローチは、実測されたインピーダン...
-
LTspice Model of E-501(SEMITEC) from Tsuyoshi Horigome SEMITECのE-501の定電流ダイオード(CRD)のLTspiceモデル を無償提供中です。 この機会にご試用下さい。 こちら から...
-
Flyback Converter using PWM IC(LTspice Version) from Tsuyoshi Horigome LTspiceを活用したフライバックコンバータのシミュレーションの事例です。 2015年7月3日の「 PWM ICのデ...
-
Clock Controlled Unipolar Stepping Motor Driver TB67S149FTG (Device Modeling Report) from Tsuyoshi Horigome LTspiceを活用したステッピングモータ...